歯ブラシの選び方と使い方
更新日:2023年02月04日/ 公開日:2023年02月04日
「自分はどの歯ブラシを使えば良いのだろう…」とドラックストアなどで迷った経験がある方も多いのではないでしょうか?
当記事では、歯ブラシの選び方や使い方、そして歯ブラシの交換頻度についてご紹介しています。
1 歯ブラシを使う目的を明確にする
歯並びや現在の口内環境によって選ぶべき歯ブラシは変わってきます。
虫歯や歯周病を治療中の方は、あまり刺激の強くないやわらかめの歯ブラシで丁寧にブラッシングすることが望ましく、口臭予防の目的で歯磨きをする方は、歯と歯の間にある汚れや奥歯までしっかり磨けるような小さめの歯ブラシが最適です。
通常、歯ブラシのヘッドサイズはご自身の前歯2本の幅が好ましいとされていますが、歯ブラシを選ぶ前にご自身が歯磨きをする目的を明確にして、自分に合う歯ブラシを選ぶのが良いでしょう。
2 自分に合う歯ブラシを見つける
歯ブラシは、「毛の細さ」「毛の硬さ」「ヘッドの大きさ」といった種類があり、それらを組み合わせて自分好みの歯ブラシを選びます。
毛が細いタイプの歯ブラシは歯の細かい汚れや歯周ポケットにも簡単に入り込めるため、小さな汚れを取る時に優れています。
毛が硬い歯ブラシは汚れをゴシゴシ洗うことができ、歯の表面を清潔に保つことができますが、歯茎に使用してしまうと傷をつけてしまうため扱いには少し注意が必要です。
ヘッドが大きい歯ブラシは歯ブラシの面積が広いため、広範囲をブラッシングできますが、細かな隙間や奥歯のブラッシングには不向きのため、ヘッドが小さめの歯ブラシを選ぶことで隙間や奥歯まで丁寧にブラッシングができます。
通常の手持ち歯ブラシは、1か月に1回を目安に交換するようにしましょう。
電動歯ブラシの場合は、2か月~3ヶ月を目安に交換するようにしましょう。