ブレスケアに副作用はある?食べる際の注意点と正しい使用方法
更新日:2024年08月16日/ 公開日:2024年03月25日
飲み会やにんにく料理などを食べた際に、手軽に行える口臭ケアとしてブレスケアを食べる方は多いのではないでしょうか。
ブレスケアは最寄りのコンビニやドラッグストアなどで購入でき、サッと食べられる点が魅力の1つですが、一方で副作用を心配する声も少なくありません。
そこで今回は、ブレスケアの含有成分と副作用や、食べた際に現れるおもな症状について解説するとともに、食べる際の注意点や正しい使用方法などについて紹介します。
そもそも副作用とは?
ブレスケアの副作用について解説する前に、まず副作用の概要について確認しましょう。
副作用とは薬を服用した際に生じる主要な作用を除いた2次作用を指し、基本的には望ましくない効果を指す場合がほとんどです。
例としては、以下のようなものが挙げられます。
・胃腸薬を服用して胃痛は治ったが副作用で「口が乾くようになった」など
ブレスケアの商品区分は医薬品ではなく食品のため、基本的に副作用という考え方はありませんが、食べすぎによって何らかの症状が現れる場合があり注意が必要です。
ブレスケアの含有成分と副作用
メーカー | 小林製薬 |
---|---|
商品名 | ブレスケア ミント |
内容量 | 50粒 |
商品 概要 |
・ヒマワリ油加工食品(清涼食品) ・清涼成分含有 |
原材 料名 |
ヒマワリ油、ゼラチン、パセリ油、香料、グリセリン、アスパラギン酸Na、酸化防止剤(ヤマモモ抽出物)、甘味料(ネオテーム)、食用緑色3号 |
希望小売価格 | 562円 |
商品 区分 |
食品 |
ブレスケアは、ユニークなネーミングの製品を多数取り扱っていることで有名な「小林製薬」が販売している口臭ケアアイテムです。
ブレスケアと一言に言っても多様な製品ラインナップが用意されており、大きく分けると以下の4タイプが販売されています。
・噛むブレスケア
・スピードブレスケア
・ブレスケア 舌クリン
今回は、上記のなかでも代表的な製品である「ブレスケア ミント」に焦点を当てて含有成分を確認しましょう。
ブレスケア ミントにはヒマワリ油やパセリ油をはじめ、香料・甘味料・ゼラチン・グリセリン・アスパラギン酸Naなど多種多様な成分が配合されています。
ブレスケア ミントに含まれる成分の中で、食べすぎによって何らかの症状を引き起こす可能性があるのは「ミント成分」「食用緑色3号」「甘味料」「ゼラチン」です。
以下では、それぞれの成分が引き起こすリスクについて解説します。
スースーとした刺激感が続くことがある
ブレスケア ミントは水で飲むタイプの「息清涼カプセル」で、カプセルを食べたあとにお腹の中から息をリフレッシュしてくれる点が特徴です。
清涼成分にはメントールやパセリ油が配合されており、このミント成分によって強い清涼感を感じることができます。
そのため徹底的に口臭ケアしようとして、1度に大量に食べるとスースーとした刺激感が続く場合があり、人によってはこの刺激が苦手というケースも少なくありません。
スースーとした刺激感については、以下のような口コミが寄せられています。
名前の通りストロングミントの方が、普通のミントよりも強くて個人的には好きです。
飲んで間もなく胸の辺りからスースーし始めて気持ち良い。逆に強すぎて苦手という人もいるかもしれませんが、口臭対策として考えるならばこちらの方が効果があると思われます。
引用元:楽天市場
1番ニンニクなどの強いニオイに対しての消臭効果が高いです。
マスクをしていてもニンニクのにおいはどうしても消えないので常に持ち歩いてます。
引用元:アットコスメ
ブレスケア ミントに関しては気にならない程度の刺激のようですが、ストロングミントに関してはかなり辛いとのことで人によってはおすすめできません。
またブレスケア ミントは1度にたくさん食べれば効果が増すというわけではなく、きちんと1回の目安量が設けられています。
1回の目安量については後ほど紹介しますが、目安量はパッケージにも記載されているため、実際に食べる際は適量を守るようにしましょう。
含有成分に発がん物質とされるものがある
ブレスケア ミントの含有成分の1つとして「食用緑色3号」や「甘味料」がありますが、この2種類の成分はラットを用いた実験で発がん性が確認されています。
口臭が気になるときに食べる程度なら問題ありませんが、日常的に食べるのは注意が必要といえるでしょう。
ブレスケア ミントの含有成分に関する口コミとしては、以下のようなものがありました。
上記は2012年9月に投稿された口コミのため現在とは異なるものもありますが、発がんリスクのある物質という点では「食用緑色3号」や「甘味料」も同様です。
特に健康面に気を使って生活している方は、食品の成分を細かくチェックしている方もいるため、その場合は口臭が気になるときでも口にするのはひかえるのが無難です。
下痢をしやすくなる・お腹がゆるくなる
ブレスケア ミントの食べすぎによる副作用としては「下痢をしやすくなる・お腹がゆるくなる」といった点がよくいわれています。
ブレスケア ミントに含まれている「ゼラチン」にはお腹をゆるくする働きがあり、1度にたくさん食べてしまうと胃が痛くなることや下痢をすることもあるようです。
ブレスケア ミントの胃痛や下痢に関する口コミとしては、以下のようなものがありました。
もともと胃が弱い方などは、そもそもブレスケア ミントと相性が良くないケースもあるため、1度でもお腹が痛くなった方や下痢になったことがある方は使用をひかえたほうがよいでしょう。
一般的な方でも食べすぎると胃痛や下痢を引き起こす可能性があるため、ゼラチンが含まれるブレスケア ミントに関しては「1回の目安量」をきちんと守ることをおすすめします。
またゼラチンの代わりとして寒天を使用する食品もありますが、寒天には食物繊維が豊富に含まれており、こちらも食べ過ぎると下痢を引き起こすため注意が必要です。
ブレスケアのラインナップ別「1回の目安量と使用方法」
引用:ブレスケア
ブレスケアは製品ラインナップによって、1回あたりの目安量と使用方法が異なります。
ラインナップ別の1回の目安量と使用方法については、以下のとおりです。
商品名 | 1回の目安量 | 使用方法 |
---|---|---|
ブレスケア(透明カプセル) | 2〜3粒 気になるときは3〜4粒 |
噛まずに水などの飲み物で飲み込む |
噛むブレスケア(グミタイプ) | 1〜2粒 気になるときは2〜3粒 |
噛んで食べる |
スピードブレスケア(小粒カプセル) | 1〜2粒 | 舌の上で舐めるか、噛み潰して食べる |
ブレスケアフィルム(シートタイプ) | 1枚 | 舌の上に乗せて溶かす |
うる息ブレスケア(小粒カプセル) | 1〜2粒 | 舌の上で舐めるか、噛み潰して食べる |
上記で紹介したブレスケア ミントに関しては1回あたり2〜3粒が目安で、噛まずに水などの飲み物で飲み込みます。
大体2粒前後が基本となるようですが、口臭が気になる場合は製品によって3〜4粒程度飲むことを推奨しています。
ブレスケア ミントの目安量に関する口コミとしては、以下のようなものがありました。
引用元:Amazon
車でコンビニ行って車戻ったらニンニク臭かったので買ってみた。
昼食後2~3時間で多めの水で二粒飲んだら
速攻で胃がスース―して(若干きついw)
ゲップのミント感がすごい。
これは効果ありそう。
ただ胃炎も起きそうだし添加物も入ってるだろうから
常飲はしない方がいいと思う
引用元:Amazon
目安量である2粒を食べても、人によって効果やスースー感を実感できないことや、反対にスースーしすぎてきつく感じる方もいるようです。
ブレスケアの製品ラインナップは多様であり、商品によって1回の目安量が異なるため、食べる前にきちんとパッケージを確認して正しい用法容量で使用しましょう。
ブレスケアを使用するメリット
ブレスケアの食べすぎによる症状(副作用)については個人差があるため、まずは自宅でにんにく料理などニオイがきつい料理を食べた際に目安量で試してみるのも1つの方法です。
着色料や甘味料といった含有成分が気になるという方は、そもそもブレスケアを使用するのをひかえたほうがよいでしょう。
しかし、ブレスケアにも良い面がいくつかあるため、以下ではブレスケアを使用するメリットについて紹介します。
口臭が気になる際に手軽にケアできる
ブレスケアは、メントールやパセリ油といった清涼成分が配合されており、水で飲むことで胃のなかから口臭ケアができる製品です。
アルコールやにんにく料理を口にしたときや、接客業で口臭が気になるときなど手軽にケアできるアイテムとして多くの方に愛用されています。
実際にブレスケアを使っている方のなかには、以下のような口コミが寄せられていました。
引用元:楽天市場
飲み会などがあった時のために持ち歩いてます。
つるんとした小粒のカプセルで飲みやすい!
2粒ほど飲んで30分くらい経ったら
胃の中がスーっとしてにおいが気にならない!
引用元:アットコスメ
このように出かける前の口臭ケアや、急な飲み会に誘われた際の食後ケアとして手軽に使用できる点は、ブレスケアの大きなメリットといえるでしょう。
シーンに応じてさまざまな商品が用意されている
上記でも触れたようにブレスケアにはさまざまな製品ラインナップが用意されており、なかには水がなくても噛んでつぶして食べるタイプもあります。
デートや会食などプライベート・ビジネス問わず、さまざまなシーンで使用できる点もブレスケアの魅力です。
ブレスケアの製品ラインナップ・バリエーションについては、以下のような口コミが寄せられています。
1番ニンニクなどの強いニオイに対しての消臭効果が高いです。
マスクをしていてもニンニクのにおいはどうしても消えないので常に持ち歩いてます。
引用元:アットコスメ
カバンにも入れておきやすい大きさですし
匂いのバリエーションもたくさんあるので
これを飲むだけで誤魔化すことができます。
引用元:アットコスメ
フレーバーも豊富にあるため、特に口臭が気になるシーンでは「ストロングミント」など、消臭効果が高いタイプを使うのもおすすめです。
ほかにも噛むブレスケアならレモンミントやジューシーグレープといったフレーバーもあり、「気分転換したい」「眠気をスッキリしたい」などニーズに合わせて使えます。
コンパクトで持ち運びに便利
ブレスケアの製品ラインナップは、外出時でもサッと使えるようにコンパクトサイズのものがほとんどです。
カバンに忍ばせておくことはもちろん、女性であれば化粧ポーチに入れておけるため、化粧直しをするついでなどに使えます。
ブレスケアのサイズ感については、以下のような口コミがありました。
これで、息さわやか。お昼に焼き肉食べたって、
夕方帰宅した家族にも嫌な思いさせません。
いつもバッグに入れて持ってます!安心してオイシイもの食べれます♪
引用元:楽天市場
ニオイが強い食べ物を食べた後には
ブレスケアが大活躍してくれます。
30分もしないうちに胃がスーッとして
ミントの香りがしてくるので
エチケットとしてポーチには必ず入れておきたい。
引用元:アットコスメ
上記のようにバッグやポーチにいつでも入れておける点に、メリットを感じている方が多くいるようです。
また常に持ち歩けることで急な食事のお誘いや、次の日に予定があっても気にせずにんにく料理などを食べられるという安心感があるのも、魅力の1つといえるでしょう。
口臭ケアにはWHITENING CAFE homeがおすすめ!
毎日の口臭ケアには、セルフホワイトニング専門店「ホワイトニングカフェ」が提供するホームケア商品WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュがおすすめです。
WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュは使用してもお腹が痛くなる心配がなく、合成甘味料や合成着色料などが配合されていないため安心して毎日使えます。
ほかにも動物性原料・紫外線吸収剤・サルフェート・鉱物油・アルコールも配合されておらず、安全安心に配慮された成分で構成されているのも魅力的です。
使ったあとの口内は、ティーツリーフレーバーによってすっきり爽やかな状態を長時間キープできるため、お出かけ前などにマウスウォッシュを使うのがおすすめです。
WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュを試してみたいという方は、ぜひ以下の専用ページから商品詳細をチェックしてみてください!
WHITENING CAFE homeの
マウスウォッシュはコチラ!

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。
2023年9月〜ホワイトニングカフェ札幌東急百貨店に勤務。