全国60店舗展開中

男こそ口臭ケア!男性の口臭の原因や対策法についても解説

更新日:2025年04月07日/ 公開日:2024年03月07日

最近は女性だけでなく男性も口臭ケアをしている方が増えています。

口臭ケアはエチケットの1つとして重要ですが、具体的にどのようなケアをすればいいのか分からない方もいるのではないでしょうか?

この記事では、口臭の原因と口臭を予防する方法について解説しています。

自分の口臭に不安を感じることなく、自信をもって毎日を過ごせるよう、ぜひ口臭ケアに取り組んでみてください。

男性の口臭を気にする女性は多い…

口元でNGマークをする男性

自分自身の口臭は分かりづらいことから、「まさか自分に口臭なんてあるわけない」と思っている方がいる反面、「実際に指摘されたことがないだけで、実は口臭があった」という方も少なくありません。

いくら親しい関係であっても相手の口臭を指摘するのは難しい場合もあるので、自分自身で口臭ケアを徹底することをおすすめします

特に女性は口臭を気にしやすく、「口臭ケアをしている男性は清潔感があって好感を持てる」と考える方は多いです。

スキンケアや髪型・服装などの身だしなみと同じように、口臭もケアした方がいいといえるでしょう。

口臭の原因って?どんな時に口臭は発生する?

https://whiteningcafe.jp/wp-content/uploads/2025/03/bad-breath-care-men2.png

口臭の原因は人によってさまざまで、自分で解決できるものもあれば治療が必要なケースもあります。

口臭を気にされている方は、まずはどんな原因があるのかを理解することから口臭ケアを始めてみましょう。

口臭の原因①歯周病や虫歯の可能性

口臭の原因の大多数は口の中にあるといわれています。

十分な歯磨きができていなければ、口の中が不衛生な状態になり口臭が発生します。

虫歯がある場合は細菌が繁殖して悪臭を放ちますが、虫歯が進行していると膿が溜まることでより強い口臭が発生してしまう可能性もあるのです。

そして、特に気をつけたいのが歯周病で、歯周病菌が揮発性硫黄化合物のガスを出すことによって独特な臭いを放ちます。

歯周病は自覚症状がなく進行しているケースが非常に多いので、治療を受けていないという方も多いです。

そのため、自分では気付かずに口臭が発生している可能性が高くなります。

口臭の原因②ドライマウス

ドライマウスとは、お口の中が乾燥状態にあることをいいます。

唾液の量が減少することでドライマウスになります。

唾液には、食べかすなどを流し出してくれる「自浄作用」というものがありますが、ドライマウスになっていると、自浄作用の働きが衰えてしまうのです。

その結果、口の中で細菌が繁殖しやすくなってしまうことで口臭が発生します。

口臭の原因③生理的口臭

生理的な現象で口臭が発生することもあるのです。

朝起きた直後や緊張している時、空腹時などは唾液の分泌が減少するため、口臭が発生しやすくなります。

唾液には自然と分泌される 「安静時唾液」と、飲食時の刺激によって分泌される「刺激時唾液」があります。

睡眠時や空腹時などは、刺激時唾液が分泌されず安静時唾液のみとなってしまうため、お口の中が乾燥気味になって口臭が出やすくなるのです。

口臭の原因④ストレス

実は、ストレスも口臭の原因の1つです。

唾液の分泌は自律神経が調整していますが、副交感神経が優位な時に唾液がよく分泌されます。

ストレスを感じていると、交感神経が優位になることによって唾液の分泌が減少してしまい、結果的に口臭が発生しやすくなります。

口臭の原因⑤全身疾患や内服薬の副作用など

糖尿病や肝疾患などの全身疾患によって口臭が発生することもあります。

また、内服薬の副作用によって唾液の分泌が減少して口臭が出ることもあるため、服用している薬がある場合はかかりつけ医に確認してみることをおすすめします。

口臭を予防するためには?

口元をチェックする男性

口臭を予防するためには、定期的に歯科医院に通ってお口の状態を診てもらうことが大切です。

前述したように、自分では気付かない虫歯があったり、歯周病が進行していたりするケースがあるからです。

ただ、歯科医院に通っていれば口臭ケアをしなくてもいいというわけではありません。

セルフケアも並行して行うことで、より徹底した口臭予防ができるでしょう。

口臭の予防法①歯磨き

口臭予防をする上で1番最初に取り組みたいのが歯磨きです。

上述の通り、食べかすを残したままにすると、細菌の増殖による口臭を引き起こしたり虫歯の原因にもなりかねません。

特に歯と歯の間は食べかすが残りやすく、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れを十分に落とせないので、フロスや歯間ブラシを使用する習慣をつけましょう。

また、歯磨きは毎食後に行うのがベストですが、仕事や外出時など状況によっては難しい場合もあります。

歯磨きが難しい時は口をゆすいだり、うがい薬を使用するのもおすすめです。

口臭の予防法②口の中を乾燥させない

ドライマウスになると口の中で細菌が繁殖しやすくなるため、口臭も発生しやすいと先ほどご説明しました。

口の中の乾燥を防ぐためにはこまめな水分補給やうがいが大切です。

そのほかにも、唾液腺マッサージを行って唾液の分泌を促したり、飴やガムを食べることで口内を潤しておくことも有効でしょう。

モテる男は口臭ケアをしている!

笑う男性

モテる男性は相手に不快感を与えないようエチケットとして、口臭ケアをしている方が多いです。

いくらファッションにこだわっていたり、髪型がカッコ良かったりしても、口臭があると女性はコミュニケーションを取るのが苦痛になってしまいます。

爽やかな印象を与えるためにも、口臭ケアは取り組んでおいたほうがいいでしょう。

口臭ケアが気になる男性におすすめのマウスウォッシュ

口臭ケアグッズはたくさんありますが、手軽にできておすすめなのは「マウスウォッシュ(洗口液)」です。

マウスウォッシュには、口臭予防だけでなく細菌を減らす効果もあるので、虫歯予防・歯周病予防にもなります。

歯磨きをした後にマウスウォッシュを使用するとより効果的といえます。

「WHITENINGCAFEhomeマウスウォッシュ」は、ノンアルコールタイプで刺激が少ないため、どなたでも使用しやすいです。

口臭予防効果のほかに、口内の浄化作用や歯石沈着予防などの作用もあるので、お口のケアを徹底して行いたい方におすすめです!

WHITENING CAFE home
公式サイトでの購入はこちら

男性も今すぐ口臭ケアを始めよう!|まとめ

口臭の主な原因は以下の5つです。

・虫歯や歯周病
・ドライマウス
・生理的口臭
・ストレス
・全身疾患や内服薬の副作用など

さまざまな原因がありますが、自分で意識していると対策できることも多いです。

日本は海外に比べて「お口に対する意識がまだまだ低い」といわれていますが、実は口臭ケアも同じく「自分は自信を持って口臭ケアをできている」という方がとても少ないようです。

口臭ケアは、話している相手に不快感を与えないためにもとても大切です。

今まで口臭ケアをしていなかった方も、これを機に口臭ケアを始めてみてはいかがでしょうか?

店舗案内

LINE登録で黄ばみ度診断
歯ぴ太郎による歯の黄ばみ度診断
LINEで無料簡単1分歯の黄ばみ診断 新規のお客様限定初回分0円キャンペーン