歯ブラシの選び方や使い方は?交換する頻度やおすすめ歯ブラシを紹介
更新日:2022年09月20日/ 公開日:2022年09月20日
歯ブラシは毎日使う生活必需品ですよね。
しかし、歯ブラシといっても大きさや毛の硬さなど様々な種類があります。
「自分はどの歯ブラシを使えば良いのだろう…」とドラックストアなどで迷った経験がある方も多いのではないでしょうか?
当記事では、歯ブラシの選び方や使い方、そして歯ブラシの交換頻度についてご紹介しています。
記事の後半にはおすすめの歯ブラシも紹介してますので、是非最後までご覧ください。
自分のお口に合う歯ブラシを選ぶポイント
自分のお口に合う歯ブラシを選ぶためには、いくつかのポイントを抑える必要があります。
歯ブラシの選び方を間違えてしまうと、汚れをしっかり除去できない場合もあり、最終的には虫歯や歯周病に繋がってしまうのです。
ここでは、歯ブラシの選び方として抑えておきたい大事なポイントを2つご紹介していきます。
歯ブラシの選び方①歯ブラシを使う目的を明確にする
まず、歯ブラシを使う目的を明確にしましょう。
歯並びや現在の口内環境によって選ぶべき歯ブラシは変わってきます。
虫歯や歯周病を治療中の方は、あまり刺激の強くないやわらかめの歯ブラシで丁寧にブラッシングすることが望ましく、口臭予防の目的で歯磨きをする方は、歯と歯の間にある汚れや奥歯までしっかり磨けるような小さめの歯ブラシが最適です。
通常、歯ブラシのヘッドサイズはご自身の前歯2本の幅が好ましいとされていますが、歯ブラシを選ぶ前にご自身が歯磨きをする目的を明確にして、自分に合う歯ブラシを選ぶのが良いでしょう。
歯ブラシの選び方②自分に合う歯ブラシを見つける
歯ブラシは、「毛の細さ」「毛の硬さ」「ヘッドの大きさ」といった種類があり、それらを組み合わせて自分好みの歯ブラシを選びます。
毛が細いタイプの歯ブラシは歯の細かい汚れや歯周ポケットにも簡単に入り込めるため、小さな汚れを取る時に優れています。
毛が硬い歯ブラシは汚れをゴシゴシ洗うことができ、歯の表面を清潔に保つことができますが、歯茎に使用してしまうと傷をつけてしまうため扱いには少し注意が必要です。
ヘッドが大きい歯ブラシは歯ブラシの面積が広いため、広範囲をブラッシングできますが、細かな隙間や奥歯のブラッシングには不向きのため、ヘッドが小さめの歯ブラシを選ぶことで隙間や奥歯まで丁寧にブラッシングができます。
また、ホワイトニング効果の高い毛先は極細毛より毛先が丸くなっているラウンド型です。ラウンド毛の歯ブラシを使うことで歯や歯茎を傷つけることなくステインを除去し、歯の表面をしっかりと磨くことができます。
このように、歯ブラシは特徴によって強みが異なるため、色々な歯ブラシを試してみながらご自身の歯の状態に合わせて最適な歯ブラシを見つけましょう。
歯ブラシを交換する頻度は?
歯ブラシは消耗品のため使っていく度に効果は落ちていきます。そのため、一定のタイミングで歯ブラシを交換する必要があります。
では、歯ブラシはどれくらいの頻度で交換することが望ましいのでしょうか?
ここでは、歯ブラシを交換する頻度を、通常の歯ブラシと電動歯ブラシの2つのパターンを用いてご紹介していきます。
通常の歯ブラシの場合
通常の手持ち歯ブラシは、1か月に1回を目安に交換するようにしましょう。
歯ブラシは使用していくごとにだんだん毛が横に広がっていきます。
横に広がっていくと歯の汚れを落とす力がなくなってしまい、歯磨きの効果が下がってしまいます。
そのため、一般的に歯ブラシの毛が横に広がってくると言われる「1か月」を交換の目安にすることをおすすめします。
ただし、歯ブラシの使用回数が多い方ややわらかめの歯ブラシを使用している方は、2週間などで歯ブラシの毛が開く場合もあるため、1か月にこだわりすぎずに毛先が開いたタイミングで交換することも意識してみましょう。
電動歯ブラシの場合
電動歯ブラシの場合は、2か月~3ヶ月を目安に交換するようにしましょう。
電動歯ブラシは通常の歯ブラシと比べると交換頻度は高くないですが、替えブラシが割高であるため1回あたりの交換費用が高いという特徴があります。
多くのメーカーなどでは3ヶ月~4か月を目安に交換を推奨していますが、毎日電動歯ブラシを使用している方は2か月程度で交換することをおすすめします。
電動歯ブラシは手動の歯磨きでよく起こる磨きムラを防ぐことができ、誰でも簡単に歯を清潔な状態に保つことが可能ですが、その反面ブラッシング力が強いため毛の開きも早くなります。
そのため、メーカー推奨期間よりも毛の状態を見て交換するかどうか決めるようにしましょう。
虫歯予防と歯を白くしたい!欲張りさんにはイオン歯ブラシ(WHITENING CAFE home)がおすすめ!
ここまで、歯ブラシの選び方や歯ブラシの交換時期についてご紹介してきましたが、結局どこの歯ブラシを選べば良いのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、おすすめしたい歯ブラシが「WHITENING CAFE homeシリーズ」です。
ここでは、WHITENING CAFE homeシリーズの魅力を2つご紹介していきます。
WHITENING CAFE homeの魅力①歯磨きをしながら歯を白くできる
WHITENING CAFE homeでは、歯磨きをしながらホワイトニングができる「イオン歯ブラシ」を展開しています。
握るだけでマイナスイオンが発生するイオン歯ブラシは、通常の歯ブラシで歯磨きするよりも歯垢除去率が約1.5倍の効果があり、簡単に歯の汚れを落とすことが可能です。
また、使用しているラバーソフト毛は歯の着色汚れを効果的に除去できるため、通常の歯ブラシよりもホワイトニング効果が38%アップします。
さらに、イオン歯ブラシはヘッドの部分を付け替えることができるため、常に清潔な状態で歯磨きをすることができます♪
本体は1100円で1年間ご使用いただけます。
替えブラシは2本セットで550円なので、
替えブラシ:275円
1ヶ月366円と通常の歯ブラシを買うのと同じくらいのお値段でイオン歯ブラシをお使いいただけるのに加えて、毎日歯の表現がツルツルになるのを実感していただけます。
WHITENING CAFE homeの魅力②歯をはじめとした口内ケアも充実
WHITENING CAFE homeでは歯ブラシだけではなく、口臭予防や歯のケアができる「マウスウォッシュ」と「マウストリートメント」を展開しています。
マウスウォッシュと聞くと刺激が強く辛いものを想像しますが、ホワイトニングカフェのマウスウォッシュは低刺激のノンアルコールタイプの優しい使い心地です。
低刺激でありながら口臭の原因菌をしっかりと除去し、嫌な口臭を長時間予防します。
また、WHITENING CAFE homeでは歯磨き後に歯をコーティングする「マウストリートメント」も販売しています。
マウストリートメントは、綺麗に磨かれた歯をコーティングするため汚れがつきにくくなり、つるつるで白い歯を長持ちさせる効果があります。
配合成分にはコラーゲンも含まれているため、歯茎にハリを与えて歯肉炎や歯周病を予防する効果も期待できます。
このように、WHITENING CAFE homeシリーズでは、歯磨きをしながらホワイトニングや口内ケアを行うことができる商品を多数展開してますので、歯ブラシ選びでお困りの方や口臭でお悩みの方はぜひご利用ください♪
歯ブラシの選び方や使い方は?交換する頻度やおすすめ歯ブラシを紹介|まとめ
今回は、歯ブラシの選び方や使い方、交換する時期についてご紹介してきました。
重要なポイントをもう1度おさらいします。
・毛の細さや硬さなどから自分に合った歯ブラシを見つける
・通常の歯ブラシは1か月に1回を目安に交換する
・電動歯ブラシは2~3ヶ月を目安に交換する
歯ブラシは、用途によって選び方が異なります。
歯磨きをする目的を明確にし、種類を吟味しながら適切な歯ブラシを選びましょう。
歯ブラシ選びでお困りの方や歯磨きをしながら歯を白くしたい方はWHITENING CAFE homeシリーズがおすすめです♪
お近くの店舗やオンラインショップでもお買い求めできますので、この機会にぜひホワイトニングカフェでオーラルケアを始めてみませんか?

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。
2020年7月〜ホワイトニングカフェ札幌駅前店に勤務。