全国60店舗展開中

市販のマウスウォッシュおすすめ10選! 【口臭対策・ホワイトニングケアにも】

更新日:2025年02月10日/ 公開日:2025年02月10日

皆さんは、歯みがき以外にも日々のオーラルケアを行っていますか?

口臭や歯周病の予防・ホワイトニングケアを行うアイテムの一つとして、マウスウォッシュが挙げられます。

市販のマウスウォッシュにはたくさんの種類が存在しますが、どの商品を購入したらいいのか分からないという方も多くいらっしゃることでしょう。

そこで本記事では、マウスウォッシュを選ぶ際のポイントと併せて、おすすめのマウスウォッシュ10選をご紹していきます!

それぞれの商品のポイントもご紹介していきますので、是非ご購入の際の参考にしてみて下さい。

マウスウォッシュとデンタルリンスの違いとは?

マウスウォッシュを注ぐ手元

液体で口をゆすぐオーラルケア商品として、マウスウォッシュと混合されがちなのがデンタルリンスです。

しかし、マウスウォッシュとデンタルリンスでは使用の目的などが異なります。

マウスウォッシュ(洗口液)は、主に歯みがき後や外食時などの歯みがきが難しいシーンで使用され、口内の細菌を抑制する・食べかすを取り除くといった効果があるアイテムです。

一方デンタルリンス(液体歯みがき)は、ブラッシングと併用して使用することで歯みがき粉の代わりとして使用するアイテムとなっています。

上記のように、歯みがきの代わりとして使用するか、プラスアルファのオーラルケアとして使用するかが大きな違いです。

マウスウォッシュを選ぶ際の5つのポイント

青いマウスウォッシュ

マウスウォッシュには沢山の種類が存在しますが、効果的に使用するには、目的や悩み・自身の口内環境やライフスタイルなどに合った商品を選ぶ必要があります。

マウスウォッシュの購入を検討している方は、下記のポイントを参考に商品を選んでいきましょう。

マウスウォッシュ選びのポイント① 口臭ケアできる成分で選ぶ

口臭が気になるという方は、口臭の原因菌を減少させる殺菌成分が配合されたマウスウォッシュを選ぶ必要があります。

成分の例としては以下が挙げられます。

  • クロルヘキシジン
  • 塩化セチルピリジニウム(CPC)
  • イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
  • ラウロイルサルコシンNa(LSS)

    また、お茶やハーブのエキス、ミント香料やフルーツ香料といった、口臭そのものを別の匂いで消す成分が含まれている製品も良いでしょう。

    マウスウォッシュ選びのポイント② 虫歯や歯周病を予防できる成分で選ぶ

    虫歯・歯周病が気になるという方は、予防効果が期待できるマウスウォッシュを選ぶことが重要となります。

    成分の例としては以下が挙げられます。

  • 塩化セチルピリジニウム(CPC)
  • イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
  • 塩化ベンゼトニウム(BTC)
  • 抗炎症成分:(グリチルリチン酸)
  • トラネキサム酸(TXA)

    口内環境を健康に保つことはオーラルケアにおいても重要となりますので、成分表をチェックしてみましょう。

    マウスウォッシュ選びのポイント③ ホワイトニング効果のある成分で選ぶ

    歯の黄ばみが気になっていたり、歯本来の白さを取り戻したいと考えている方には、ホワイトニング効果のある成分が含まれたマウスウォッシュがおすすめです。

    成分の例としては以下が挙げられます。

  • ピロリン酸ナトリウム(PEG)
  • ポリリン酸ナトリウム
  • ハイドロキシアパタイト
  • ラウリル硫酸Na

    上記のような、歯に付着した汚れや着色を剝がれやすくする成分が含まれているか、チェックしてみましょう。

    マウスウォッシュ選びのポイント④ 刺激の強さが苦手ならノンアルコールタイプがおすすめ

    マウスウォッシュには、アルコールタイプとノンアルコールタイプが存在します。

    アルコールタイプのマウスウォッシュは爽快感を得ることができますが、刺激を感じたり、口腔内の乾燥を引き起こす可能性があります。

    頻繁にマウスウォッシュを使用するという方や、口内に傷や口内炎があるという方、刺激に弱いお子様などには、ノンアルコールタイプのマウスウォッシュがおすすめです。

    マウスウォッシュ選びのポイント⑤自宅以外で使用したいなら携帯タイプを選ぶ

    販売されているマウスウォッシュの多くは1,000ml前後の大容量タイプとなっていますが、外出先や旅行先などで使用したいという方にとっては不便ですよね。

    自宅以外でマウスウォッシュを使用したいという方は、持ち運びが可能な携帯タイプの商品を選びましょう。

    持ち運びタイプの商品の中にも、1回分が1袋に入れられている包装タイプや100ml前後の小さい量で販売されているミニボトルタイプがありますので、ご自身のニーズに合ったものを選びましょう。

    おすすめのマウスウォッシュ10選

    マウスウォッシュを注ぐ手元

    ここからは、おすすめのマウスウォッシュ10選をご紹介していきます。

    成分や効能についても解説しておりますので、ご自身の悩みに合ったマウスウォッシュ選びを行う際にお役立てください。

    おすすめの市販マウスウォッシュ①WHITENINGCAFEhome マウスウォッシュ

    WHITENINGCAFEhome マウスウォッシュ

    商品名 WHITENINGCAFEhome マウスウォッシュ
    容量 300ml
    配合成分 水、グリセリン。PEG-40、水添ヒマシ油、クエン酸、クエン酸Na、スペアミント油、ティーツリー葉油、チョウジ油、フェノキシエタノール、安息香酸N
    アルコールの有無 ノンアルコールタイプ
    価格(税込) 1,980円(公式)
    商品ページ https://whiteningcafe.shop/items/62208d5f7d11610585db274c

    WHITENING CAFE home マウスウォッシュは、ホワイトニング専門店であるホワイトニングカフェが販売している商品です。

    ノンアルコールタイプとなっているため、刺激が苦手な方でも口内のバランスを守って心地よく使用することができます。

    また、清潔清涼感のあるティーツリーの爽やかな香りが特徴的で、息を新鮮にし、長時間口臭を防ぐことが可能です。

    他にも、口内の浄化と爽快感、虫歯や歯石の沈着防止、さらには歯のヤニ取りまで、幅広い効果を発揮するオールインワンアイテムとなっています。

    また、持ち運びやすい1回分のタイプもあるので、外出先に持っていきたい方や小さいバッグに常備しておきたいという方は活用しましょう。

    WHITENING CAFE home
    公式サイトでの購入はこちら

    おすすめの市販マウスウォッシュ②リステリン クールミントゼロ

    リステリン クールミントゼロ

    商品名 リステリン クールミントゼロ
    容量 1000ml/ 500ml/ 250ml/ 100ml
    配合成分 エタノール 、ソルビット液 、1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、ℓ-メントール 、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール 、安息香酸 、サッカリンナトリウム 、香料<ミントタイプ> 、安息香酸ナトリウム 、緑
    アルコールの有無 ノンアルコールタイプ
    価格(税込) 1000ml:831円(Amazon)
    商品ページ https://www.listerine-jp.com/mouthwash/antiseptic/listerine-cool-mint-mouthwash

    ジョンソン・エンド・ジョンソンの「リステリン クールミントゼロ」は、ノンアルコールで低刺激であることが特徴のマウスウォッシュです。

    ほどよいミント味であることから強い刺激や辛さが苦手な方でも使用できることに加え、口臭・歯垢・歯肉炎の口内の3大トラブルを予防することができます。

    また、4つの薬用成分がブラッシングでは届きにくい口の隅々まで殺菌して、口内を清潔に保つことが可能となっています。

    おすすめの市販マウスウォッシュ③クリニカ クイックウォッシュ

    クリニカ クイックウォッシュ

    商品名 クリニカ クィックウォッシュ
    容量 450ml/ 80ml
    配合成分 グリセリン、POE硬化ヒマシ油、香料(ペパーミントタイプ)、キシリトール、サッカリン、安息香酸Na、パラベン、DL-アラニン、クエン酸Na、クエン酸/、デキストラナーゼ(酵素、カラギーナン)
    アルコールの有無 ノンアルコールタイプ
    価格(税込) 450mi:397円(Yahoo! ショッピング)
    商品ページ https://clinica.lion.co.jp/product/quickwash.htm

    ライオンが販売する「クリニカ クィックウォッシュ」は、歯垢を分解する効果がある薬用成分・デキストラナーゼ酵素を配合しているマウスウォッシュです。

    ムシ歯・口臭を予防する効果があり、キシリトール(天然素材甘味剤)を配合しているのも特徴です。

    しっかり爽快感のある使い心地でありながらも、ノンアルコールで刺激が少ないため、子どもや妊娠している方など、刺激が苦手な方でも使用できます。

    80miのタイプも販売しているため、持ち運びしやすく、外出先でも口内を清潔にキープすることができるでしょう。

    おすすめの市販マウスウォッシュ④ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア ダブルミント

    ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア ダブルミント

    商品名 ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア ダブルミント
    容量 450ml
    配合成分 精製水、エタノール、濃グリセリン、香料(ダブルミントタイプ)、キシリトール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、安息香酸塩、グルコン酸銅、チャ乾留液、塩化セチルピリジニウム(CPC)、グリチルリチン酸ジカリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸、l-メントール
    アルコールの有無 アルコールタイプ
    価格(税込) 545円(Amazon)
    商品ページ https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/breathlabo_mw_mdm/

    第一三共ヘルスケアの「ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア ダブルミント」は、ねばつきの原因なると細菌の増殖を抑制するCPC(塩化セチルピリジニウム)と抗炎症・殺菌作用を持つグリチルリチン酸ジカリウムの2つの薬用成分が配合されています。

    口中が原因の生理的口臭・病的口臭の2大口臭を原因から除去する効果があり、口臭に直接アプローチすることができます。

    また、独自の処方であるKCS(Keep Cool System)を採用していることから、ダブルミントフレーバ―の清涼感が持続し、爽快な口内を実現します。

    おすすめの市販マウスウォッシュ⑤NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント

    NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント

    商品名 NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント
    容量 1,000ml /600ml/ 80ml
    配合成分 エタノール・PG、グリセリン、香料・キシリトール・サッカリンNa、POE硬化ヒマシ油、クエン酸Na・クエン酸、パラベン、塩化セチルピリジニウム
    アルコールの有無 アルコールタイプ
    価格(税込) 600ml:429円(楽天市場、Yahoo! ショッピング)
    商品ページ https://nonio.lion.co.jp/lineup/mouth_wash.htm

    ライオンの「NONIO マウスウォッシュ」は、歯みがき粉で有名なNONIOシリーズから出ている商品で、長時間殺菌処方で口臭ケアができます。

    殺菌成分CPCが舌やお口のすみずみまでいきわたり、口臭原因菌を殺菌・増殖を抑制することで、気になる口臭を長時間予防します。

    また、ブレスリフレッシュ成分を配合しているため、清涼感が長続きしクリアな息をキープします。

    おすすめの市販マウスウォッシュ⑥モンダミン ペパーミント

    モンダミン ペパーミント

    商品名 モンダミン メディカルクリア
    容量 1,080ml /380ml /100ml
    配合成分 水、エタノール、グリセリン。PEG-60水添ヒマシ油、キシリトール、サッカリンNa、三リン酸5Na(TPP)、ポリリン酸Na(四リン酸6Na:TetPP))、リン酸Na、リン酸2Na、ブチルパラベン 香料(ペパーミントタイプ)、黄色4号、青色1号、銅クロロフィリンNa
    アルコールの有無 アルコールタイプ
    価格(税込) 1,080ml:626円(Amazon)
    商品ページ https://www.earth.jp/products/mondahmin-peppermint-1080/index.html

    アース製薬の「モンダミン メディカルクリア」は、歯垢、口臭などお口のトラブルの原因となる食べカスやミクロのよごれやネバネバをしっかり洗い流し、よごれの付着を予防するマウスウォッシュです。

    汚れ洗浄補助成分TPPやコーティング成分TetPP配合しており、清潔な口内を実現します。

    また、キシリトールを配合しているのも特徴で、心地よい刺激でお口をすっきりリフレッシュします。

    おすすめの市販マウスウォッシュ⑦ガム・プラス デンタルリンス ノンアルコール

    ガム・プラス デンタルリンス ノンアルコール

    商品名 ガム・プラス デンタルリンス 低刺激ノンアルコールタイプ
    容量 900ml/ 450ml
    配合成分 濃グリセリン、PG、POE硬化ヒマシ油、D-キシロース
    清掃助剤、ヤシ油脂肪酸アシルアルギニンエチル・DL-PCA塩、パラベン、クエン酸Na、無水クエン酸、香料(ハーブミントタイプ)、サッカリンNa、塩化セチルピリジニウム(殺菌剤CPC)薬用成分、グリチルリチン酸2K(抗炎症剤GK₂)、β-シクロデキストリン(β-CD)
    アルコールの有無 ノンアルコールタイプ
    価格(税込) 900ml:1,375円 450ml:935円 (公式)
    商品ページ https://jp.sunstargum.com/plusrinse/special/morning/

    サンスターの「ガム・プラス デンタルリンス ノンアルコール」は、歯周病菌が増殖する原因に着目した商品です。

    歯周病菌を殺菌するだけでなく、菌の増殖まで抑えるプラスのアプローチができ、ハグキ細胞へ逃げ込む歯周病菌をブロックして殺菌します。

    歯周病(歯肉炎・歯周炎)予防、口臭防止、口中浄化、口中爽快、ムシ歯の発生および進行の予防など幅広い効果が期待できるのも魅力となっています。

    おすすめの市販マウスウォッシュ⑧クリアクリーン マウスウォッシュ ソフトミント

    クリアクリーン マウスウォッシュ ソフトミント

    商品名 クリアクリーンマウスウォッシュ ソフトミント
    容量 600ml
    配合成分 水、濃グリセリン、PG、グリセリン脂肪酸エステル、POE水添ヒマシ油、香料(ソフトミントタイプ)、サッカリンNa、リン酸2Na、リン酸1Na、塩化セチルピリジニウム(CPC)、パラベン
    アルコールの有無 ノンアルコールタイプ
    価格(税込) 473円(公式)
    商品ページ https://www.kao-kirei.com/ja/item/khg/clearclean/4901301241306/

    花王の「クリアクリーンマウスウォッシュ」は、殺菌剤CPC(塩化セチルピリジニウム)を配合しており、ハブラシが届きにくい奥歯や歯のすき間の磨き残した汚れを洗い流して、口中を浄化します。

    歯石の沈着を防いだり口臭や歯肉炎を予防する効果もあるため、日々のオーラルケアに取り入れることで健康な口内環境の維持を期待できます。

    低刺激のノンアルコールタイプで、ピリッとしないソフトミントの香味となっているため、家族で使用しやすいのも特徴的です。

    おすすめの市販マウスウォッシュ⑨ConCool コンクールF

    ConCool コンクール

    商品名 コンクールF
    容量 100ml
    配合成分 PG、エタノール、POE(60)硬化ヒマシ油、メントール、緑茶抽出液、クロルヘキシジングルコン酸塩液、グリチルリチン酸アンモニウム、香料(ペパーミントタイプ)、黄4、青1
    アルコールの有無 アルコールタイプ
    価格(税込) 1,100円(公式)
    商品ページ https://www.weltecnet.co.jp/products/concool/concoolf/

    ウェルテックの「コンクールF」はグルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)を含んでおり、ムシ歯・歯周病・口臭の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制する効果が期待できます。

    また、コンクールFは水で薄めて使用する製品となっており、原液で使用するマウスウォッシュと比較するとコスパが良く、長く使えるのもポイントです。

    口臭予防だけでなく、虫歯や歯周病、歯槽膿漏などさまざまな口内トラブルを予防することができます。

    おすすめの市販マウスウォッシュ⑩Ora2me マウスウォッシュ ステインケア ピーチリーフミント

    Ora2me マウスウォッシュ ステインケア  ピーチリーフミント

    商品名 オーラツーミー マウスウォッシュ ステインケア ピーチリーフミント
    容量 460mL
    配合成分 水、グリセリン、PEG-8、オドリコソウエキス、シクロデキストリン、ラウリル硫酸Na、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na(ステインコントロール成分)。PEG-60水添ヒマシ油、香料(ナチュラルミントタイプ)、サッカリンNa、クエン酸Na、メチルパラベン、BG
    アルコールの有無 ノンアルコールタイプ
    価格(税込) 572円(公式)
    商品ページ https://jp.sunstar.com/oralcare/ora2/product_011.html

    サンスターの 「Ora2me マウスウォッシュ ステインケア ピーチリーフミント」は、ニオイのもとからステイン(着色汚れ)のもとまで、お口のすみずみまで洗い流してすっきりクリアにするマウスウォッシュです。

    ピリピリしないノンアルコールタイプとなっており、華やかなピーチがほのかに香るピーチリーフミントフレーバーが人気です。

    ダブルのクーラント(香料)を配合しており、長続きするクリアな息を実感できます。

    マウスウォッシュの効果的な使い方とは?

    オーラルケアグッズ

    マウスウォッシュは、使った後にお口の中がすっきりすることなどから、口臭のケアなどに利用されている方も多いです。

    マウスウォッシュを効果的に使うなら、「食後に利用する」のがおすすめです。

    マウスウォッシュは普段の歯磨きと同時に利用することで、口臭ケアだけでなく歯周病予防など様々な効果が期待できます。

    しかし、お仕事のお昼休憩やお出かけ先などではなかなか歯磨きの時間を作れないという方もいらっしゃるでしょう。

    そんなときに、マウスウォッシュを利用することで口臭ケアなどに効果を発揮できます。

    しかし、マウスウォッシュでお口をすすいだだけでは、虫歯の原因となる口の中の細かい汚れなどをしっかり落とすことはできません。

    お口のケアはマウスウォッシュだけで済ませるのではなく、1日2回以上しっかりと歯磨きをしましょう!

    市販でおすすめのマウスウォッシュ10選 まとめ

    以上、マウスウォッシュを選ぶ際の5つのポイントとおすすめのマウスウォッシュ10選をご紹介しました!

    普段からマウスウォッシュを活用することで、口臭ケアや歯周病対策・ホワイトニングケアなどを効率的に行っていきましょう!

    記事では厳選したおすすめのマウスウォッシュ10種類をご紹介しましたが、中でも特におすすめなのが、WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュです!

    ホワイトニングのサロンが販売している商品であり、幅広い効果を発揮するオールインワンアイテムとなっています。

    お口にやさしい成分設計となっているため、毎日安心して使用できます。

    公式オンラインストアもあるようなので、気になった方は是非こちらをチェックしてみて下さい!

    WHITENING CAFE home
    公式サイトでの購入はこちら

  • 店舗案内

    LINE登録で黄ばみ度診断
    歯ぴ太郎による歯の黄ばみ度診断
    LINEで無料簡単1分歯の黄ばみ診断 新規のお客様限定初回分0円キャンペーン