リステリンの歯周病への効果は?歯周病を防ぐためのケアについて解説
更新日:2025年01月21日/ 公開日:2025年01月15日
オーラルケアは虫歯や口臭予防だけでなく、歯周病にも効果があるものが最近人気を集めてきています。
液体歯磨きとしても人気の「リステリン」には歯周病へも効果があるとよく耳にしますが、実際にはどれくらい効果が期待できるのでしょうか?
今回は、リステリンの歯周病への効果と、歯周病を防ぐためにはどのようなケアが大切なのかについてご紹介します!
そもそも歯周病とはどのような症状?
歯周病とは、歯周病菌と呼ばれる菌が炎症を引き起こし、歯茎が腫れてしまったり口臭が強くなったり、歯の痛みなどがあらわれる病気のことです。
歯周病が悪化することで、歯を支える力が弱くなって歯がぐらついてしまったり、最悪の場合歯を抜かなければならなくなることもあります。
成人されている多くの方が歯周病のリスクを抱えているとも言われており、普段からのオーラルケアが大事だと言われています!
歯周病が引き起こされる理由
どんなにきれいに歯磨きをしたあとでも、口の中には常に多くの菌があります。
菌がいること自体はわるいことではないのですが、歯磨きを適当にしているなどの理由で口の中に歯垢などが溜まっていると、より細菌が多く増えていってしまいます。
歯垢のなかには、虫歯菌だけでなく歯周病菌も大量に含まれており、歯周病の進行を促してしまいます。
つまり、簡単に説明をすると、普段のオーラルケアをしっかり行わないことが原因で歯周病が引き起こされてしまうということです!
歯周病の原因となる習慣など
歯周病の原因となる習慣は、主に下記の5つが挙げられます。
・喫煙
・ストレスが多い生活をしている
・食生活の乱れ
・歯を食いしばったり、歯ぎしりをする癖がある
また、免疫がおちたときなども、歯周病になりやすいといわれています。
普段からしっかり歯磨きをして、歯や歯茎などに異変がないかをチェックすることも大切です。
リステリンの歯周病への効果
本題のリステリンの歯周病への効果についてですが、リステリンを利用することで「歯周病予防」への効果は期待できますが、歯周病を治す効果はありません。
これは、リステリンに限らず、どんな製品でも歯周病を治すものは市販では販売されておらず、すでに進行している歯周病は歯医者さんで治療する必要があります。
リステリンには強い殺菌力がある製品が多く販売されており、利用することで歯茎の腫れなどが治まったように感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、これはあくまで一時的に歯周病の症状が治まっただけであり、完治している状態ではありません。
しばらくすると症状が復活してしまったり、より歯周病の症状が悪化してしまうこともあります。
歯周病の予防には効果があるリステリンですが、今歯周病の症状がある場合は早めに歯医者さんに相談しましょう!
リステリンの効果とは
リステリンは、「通常の歯磨きによるケアは、口の中の約25%である」と発信しており、歯磨きだけでは、歯の表面的な部分しかケアができていないので、マウスウォッシュなどを活用することが大切だと考えています。
薬用マウスウォッシュなどを使うことで、歯磨きだけではケアが難しい範囲まできれいに出来るというのが、リステリンの効果です。
リステリンだけでは意味がない?歯周病を防ぐにはどのようなケアが大切?
ここまでご紹介したように、リステリンを使うだけでは歯周病を治す効果はありません。
大切なのは、普段の歯磨きなどをしっかり行なうこと、自分に合ったケアを見つけることです。
ここでは、具体的にどのようなケアが歯周病を防げるのかについてご紹介します!
歯周病を防ぐには①普段の歯磨きをしっかりと
歯周病を防ぐには、毎食後の歯磨きをしっかりと行なうことが何よりも大切です。
食事の後に口の中に残った食べ物の残りが、歯垢の形成を促し、歯周病のリスクを高めてしまいます。そのため、毎食後にしっかりと歯磨きをすることで、口の中に残った汚れをきれいにするようにしましょう!
歯周病を防ぐには②マウスウォッシュだけでケアをしない
マウスウォッシュは、歯磨きで取り切れない汚れや菌をケアすることができますが、だからといって歯磨きをせずにマウスウォッシュだけのケアに頼りすぎないようにしましょう。
マウスウォッシュだけでは歯と歯の間の汚れなどをきれいに除去することはできません。あくまで、マウスウォッシュは歯磨きの補助として利用するケアアイテムです。
しかし、「歯磨きはできないけれど、せめて口の中をリフレッシュしたい」「ちょっとだけ口臭が気になる」というときに、一時的なケアとしてマウスウォッシュを利用するのは問題ありません!
何もせずに口臭や口の汚れが気になったまま過ごすよりは、少しでもケアをしたいときにマウスウォッシュは役立ちます。
大切なのは、一日の終わりにしっかりと歯磨きをすることです。
繰り返しの説明になりますが、マウスウォッシュだけでのケアはあくまで一時的なものですので、しっかりと歯磨きをする時間も作るようにしましょう。
歯周病を防ぐには③自分にあったケアアイテムを見つける
歯周病予防に効果のあるアイテムは市販品でも数多くあります。
実際に自分で使ってみたり、利用者の口コミを見て情報を集めてみて、どのアイテムが自分に合っているのかを探してみましょう。
今回ご紹介しているリステリンも、長く愛されている製品ではありますが、味や刺激が苦手で使っていないという方も少なくありません。
例えば、リステリン製品に多い刺激の強いマウスウォッシュが苦手という方は、やさしい使い心地のマウスウォッシュを探してみましょう。
セルフホワイトニングの「ホワイトニングカフェ」では、日々のオーラルケアにもホワイトニングケアや歯周病ケアができる製品を販売しております。
ホワイトニングカフェhomeのマウストリートメントにはコラーゲンが含まれており、歯茎にハリを与えることで歯周病の予防にも効果が期待できます
また、マウスウォッシュはノンアルコールタイプで低刺激!強力過ぎない殺菌で口内を自然なバランスに保ち、お口の中も清潔にできます。
いまのオーラルケアを見直してみたい!という方は、ぜひホワイトニングカフェhome製品もチェックしてみてください♪
WHITENING CAFE home
公式サイトでの購入はこちら
リステリンの歯周病への効果は?|まとめ
今回はリステリンの歯周病への効果についてご紹介しました。
リステリンはその殺菌効果で、歯周病の予防には効果がありますが、すでに進行している歯周病を治す効果はありません。
歯周病を防ぐには、普段のケアを丁寧に行なうことと、自分に合ったケアアイテムを見つけることが大切です!
「リステリンの味が苦手」
「しびれるような刺激がないマウスウォッシュを使いたい」
という方は、今回ご紹介したホワイトニングカフェhomeの製品もぜひチェックしてみてください!