男性の体臭の原因や種類は?対処法を知ってモテ男子を目指そう
更新日:2024年08月16日/ 公開日:2024年07月19日
第一印象で好印象を与える男性の多くは体臭や口臭に気を遣っており、清潔感のある身だしなみやケアを大切にしている傾向があります。
少しでも人から良い印象を抱かれたい・モテたいと考えている方は、自身の体臭や口臭に問題がないか、問題がある場合は原因は何か知るところから始めましょう。
そこで今回は男性の体臭の原因や種類を解説するとともに、ニオイが気になる場合の対処法や口臭ケアの重要性などについて解説します。
男性の体臭の原因とは?
男性の体臭の原因は、おもに汗・皮脂・垢と雑菌です。
皮膚には「皮脂を分泌する皮脂腺」と「汗を分泌する汗腺」があり、分泌した皮脂と水分が混ざり合ってできた皮脂膜には、多様な種類の雑菌(皮膚常在菌)が付着しています。
皮脂や汗は分泌してすぐはほぼ無臭の状態です。
しかし、時間経過によって皮脂常在菌が作用することで脂質・タンパク質・アミノ酸などが酸化・分解されます。
その酸化や分解によって発生する揮発性成分が、体臭の原因です。
ほかにも、特定の食品を過剰摂取した場合に代謝生成された揮発性成分も、汗腺や皮脂腺を通して発生するため、体臭の原因になるとされています。
男性の体臭の種類は大きく分けて3つ
男性の体臭は年齢によって特徴が異なり、そのニオイの傾向によって以下のような種類に分類されます。
年代 | 体臭の種類 |
---|---|
20代 | 汗臭 |
30代後半〜40代 | ミドル脂臭 |
50代以降 | 加齢臭 |
ここからは、年代別に男性の体臭の種類について解説します。
種類①20代にみられる体臭
20代男性に多くみられる体臭の種類は一般的に「汗臭」と呼ばれており、特徴はツンとした酸っぱいニオイがします。
基本的に汗臭は誰でも汗をかきやすい脇に発生する傾向があるものの、体質によってニオイの度合いが異なるケースも珍しくありません。
例えば、ニオイの原因となる成分を多く含む汗を出すアポクリン汗腺が多い、またはサイズが大きい方は腋臭症(ワキガ)の可能性が高いため、気になる方は病院で一度診てもらうことをおすすめします。
種類②30代後半〜40代の体臭
30代後半〜40代に多くみられる体臭の種類は「ミドル脂臭」といい、古い油のようなニオイがします。
おもに後頭部・頭頂部・うなじなどに発生する傾向があり、頭部付近を中心に臭うことから枕などにもニオイが移りやすい点も特徴の1つです。
枕が臭う原因としては、頭皮の汗に含まれる乳酸が分解されて「ジアセチル」という物質を発生させるためといわれています。
ジアセチルは、人によっては20代から発生するケースも珍しくなく、早めに頭皮ケアを行わなければならない場合もあるため注意が必要です。
種類③50代以降の体臭の原因③
50代以降に多くみられる体臭の種類は「加齢臭」と呼ばれ、古い油やろうそくのようなニオイ、もしくは枯れ葉のようなニオイが特徴です。
加齢臭はおもに背中や胸などから発生する傾向があり、原因としては加齢とともに増える「パルミトレイン酸」が酸化して「ノネナール」という物質に変化するためです。
男性の体臭には、上記のほかにも疲労やストレス・病気が原因になるケースもあり、パートナーや周囲の人から体臭を指摘された場合は病院に相談するのも1つの対策になります。
男性必見!体臭が気になったときの対処法
自分の体臭にはなかなか気が付きにくいこともありますが、不安に感じている場合や周囲の人から指摘された場合は、原因に応じて対処法を講じましょう。
以下では原因に合わせて、2パターンの体臭の対処法を解説します。
体臭の対処法①汗をこまめに拭く
かいた汗を放置していると時間経過によって雑菌が繁殖して汗臭を発生させる原因になるため、汗をかいたらタオルやボディシートなどを使ってこまめに拭き取ることが大切です。
特にアポクリン汗腺から分泌される汗は汗そのものに嫌なニオイがあるため、制汗剤を使って汗を抑えるとよいでしょう。
汗をこまめにケアして制汗剤を使ってもニオイが消えない場合はワキガの可能性があるため、専門のクリニックで診てもらうことをおすすめします。
体臭の対処法②皮脂のケアを行なう
ミドル脂臭や加齢臭が原因で体臭が気になる場合は、頭皮の皮脂をしっかりとケアするのがポイントとなります。
頭皮の皮脂や毛穴汚れの除去に適したシャンプーを使用するとよいでしょう。
加齢臭は頭皮に限らず、顔・背中・胸・耳の裏などからも発生するため、頭皮の洗浄にくわえて洗顔や耳の裏、体まで入念に洗うことが大切です。
シャンプーだけでなくボディソープも、しっかりと皮脂や汚れを洗い落としてくれるものを選び、丁寧に洗うようにしてください。
モテる男性を目指すなら体臭だけでなく口臭ケアも大切
いくら体臭に気を遣っていたとしてもきつい口臭がしていれば、人から好印象を抱いてもらうことは難しくなるでしょう。
特に、営業職や接客業など人と対面で話すときや気になっている異性とデートをするとき、口臭がきついと相手に不快な思いをさせ、悪い印象を与えかねません。
体臭と口臭の原因はそれぞれ別物です。
口臭にも、生理的口臭・病的口臭・心理的口臭などさまざまな種類と原因があるため、適切な対処法を講じる必要があります。
口臭の原因について詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
口腔内がケア不足だと口臭の原因となる歯垢や虫歯・歯周病が発生しやすくなるため、歯磨き方法を見直すことやマウスウォッシュで洗浄するのがおすすめです。
マウスウォッシュに関しては、セルフホワイトニング専門店「ホワイトニングカフェ」でもオリジナルホームケア商品として取り扱いがあるため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
WHITENING CAFE home
公式サイトでの購入はこちら
男性の体臭の種類・原因と対処法まとめ
男性の体臭には年代ごとに3つの種類があり、「20代は汗臭」「30代後半〜40代はミドル脂臭」「50代以降は加齢臭」が発生しやすい傾向にあります。
種類によっておもな原因は異なりますが、基本的には汗・皮脂・垢と雑菌が原因となるため、「常に汗を拭き取る」「シャンプーで皮脂を洗い落とす」など、清潔な状態を保つことが大切です。
またモテる男性を目指す場合は体臭・口臭に気を遣うだけでなく、清潔感を意識することも忘れてはいけません。
歯に黄ばみがあるだけでも清潔感は半減してしまうため、歯の着色が気になる方はぜひホワイトニングカフェのセルフホワイトニングをご利用ください。