全国60店舗展開中

オクチレモンは歯が溶ける?商品の特徴や噂の真意・効果を解説

更新日:2024年09月06日/ 公開日:2023年08月28日

「オクチレモン」はSNSなどを中心に話題を集めている口内ケアアイテムですが、みなさんのなかにも気になっている方はいるのではないでしょうか。

しかしオクチレモンを使うと歯が溶けるという噂を耳にすることもあり、購入しようかどうか迷っている方もいると思います。

そこでこの記事ではオクチレモンは歯が溶けるという噂は本当なのかという点に加えて、商品の特徴や効果などについて解説していきます。

オクチレモンは歯が溶ける?商品の特徴や噂の真意・効果を解説

オクチレモンはどんなケアアイテム?特徴を解説

最近SNSで話題を集めているオクチレモンとは、一体どのような製品なのでしょうか?

まずは、オクチレモンの商品概要について以下にまとめました。

商品名 オクチレモン
希望小売価格 220円(税抜)
容量 11ml×5本
成分 水、グリセリン、アラントイン、酢酸、キシリトール、酢酸Na、安息香酸Na、チャ葉エキス、リンゴ酸、メントール、香料、プロポリスエキス、キトサン、サッカリンNa、レモン果皮油、カラメル
本体サイズ 約W25×D8×H147mm/重量約12.5g
パッケージサイズ 約W80×D17×H187mm/重量約61g
原産国 韓国
製造販売元 スターデザイン株式会社

オクチレモンは韓国発の口内洗浄液で、スターデザイン株式会社というところが製造販売元となっています。

価格は希望小売価格で220円(税抜)となっており、購入店舗によって実際の値段が変わるため注意しましょう。

では口内洗浄液「オクチレモン」の特徴について、もう少し具体的に紹介していきます。

オクチレモンの特徴①お口の汚れを洗い流す口内洗浄液

オクチレモンとは、お口の中の汚れや磨き残しを除去できる口内洗浄液のことで、口臭の原因であるタンパク質を固めて洗い流せる携帯タイプの口内ケアアイテムです。

オクチシリーズの1つとして販売されており、オクチレモンのほかにオクチチェリーオクチミントといったラインナップがあります。

ノンアルコールタイプで低刺激のため口内洗浄液特有のピリピリする感じや、刺激が苦手な方でも使いやすいのがメリットです。

オクチレモンの特徴②使い切りタイプでいつでもどこでも使える

オクチレモンはいつでもどこでも口内ケアができる、使い切りタイプの口内洗浄液です。

コンパクトなサイズ感なため持ち運びもしやすくデート前や商談前などさまざまなシーンで気軽に使用することができます。

また急いでいるときでもすぐ使えるように包装には切り目が入れてあり、一般的な口内洗浄液のようにキャップに注ぐことや目盛りで測るといったことをする必要がありません

オクチレモンの特徴③かんたんケアで誰でも導入しやすい

オクチレモンは一包分を口に含んで20秒ほどすすぎ吐き出すだけでよく、使用後に水ですすぐ必要もないため誰でも簡単かつ気軽に口内ケアができます。

出先で歯を磨く時間がないときや、外食をしたあとにサッと口臭ケアをしたいときなどに使える便利なアイテムです。

オクチレモンは歯が溶けるという噂は本当?

オクチレモンは使い切りタイプで持ち運びしやすく、いつでもどこでも気軽に口腔ケアが行えるアイテムですが、一方で「オクチレモンを使うと歯が溶ける」という噂があります。

そこでここからは、オクチレモンは歯が溶けるという噂は本当なのかという点を確認していきましょう。

普段使いで歯が溶ける心配はない

SNSなどを中心に話題となっているオクチレモンですが、なかには「オクチレモンは歯が溶けるから使わないほうがいい」といった書き込みも見かけます。

実際はオクチレモンを日々の口内ケアとして使用しても歯が溶ける心配はなく、歯医者さんのなかにはケアグッズとしてクリニックで販売しているところもあるようです。

しかしPh5.5以下の酸性度の高い口内洗浄液に関しては、長期間使い続けるとエナメル質を溶かして歯の表面がザラザラすることや、歯茎が軽度の炎症を起こすことがあるため注意してください。

そもそもオクチレモンで汚れが取れるメカニズムとは?

オクチレモンを普段使いする分には歯が溶ける心配はないということでしたが、そもそもオクチレモンで汚れが取れるのはどういう仕組みなのでしょうか。

オクチレモンで汚れが取れるメカニズムは、含有成分の1つである「チャ葉エキス」に含まれる「カテキン」がタンパク質と結合して固まることで、液を吐き出したときに茶色い汚れが出るというものです。

成分表にも歯が溶けるような成分は含まれていませんが、心配な場合は使用後に軽く水で口ですすぐのもよいでしょう。

人によっては物足りなさを感じるケースもある

オクチレモンはメントールやレモン果皮油が含まれているため、使用後はスッキリとした爽快感を味わえそうなイメージを持つ方が多いです。

しかし、実際はレモン味の甘いお菓子やジュースに近いフレーバーのため、口内洗浄液としてはすっきり感が弱く感じる方もいます

また、ノンアルコールタイプのため低刺激ではあるものの、人によっては使用後に口内がスッキリするような程良い刺激がなく物足りなさを感じるケースもあるようです。

清潔な口内を維持したいならホワイトニングカフェのマウスウォッシュ

商品名 WHITENINGCAFEhomeマウスウォッシュ1回分
希望小売価格 550円(税抜)
容量 10ml×5本
成分 [基剤]水[湿潤剤]グリセリン[可溶化剤]PEG-40水添ヒマシ油[pH調整剤]クエン酸、クエン酸Na[香味剤]スペアミント油、ティーツリー葉油、チョウジ油[保存剤]フェノキシエタノール、安息香酸N
本体サイズ 約W25×D8×H138mm/重量約11g
パッケージサイズ W105×D10×H185/重量約60g
原産国 日本
販売元 株式会社アユザック
製造販売元 株式会社Global Style Japan

外出先などで手軽に口内ケアをしたいときには便利なオクチレモンですが、使用後のスッキリ感に物足りなさを感じる方もいると思います。

そういった場合はセルフホワイトニング専門サロン「ホワイトニングカフェ」が提供する、オリジナルホームケア商品「WHITENING CAFE home」のマウスウォッシュがおすすめです。

ここからは、WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュの特徴について紹介していきます。

安心安全!無添加にこだわった成分

マウスウォッシュは毎日お口に含んで使用するものだからこそ、含有成分には安心安全な成分のみを使用しています。

・合成甘味料フリー
・合成着色料フリー
・動物性原料フリー
・紫外線吸収剤フリー
・サルフェートフリー
・鉱物油フリー
・アルコールフリー

上記の7つのフリーによって、無添加にこだわりたい方や安心できるものを使いたいという方でも問題なくご使用いただくことが可能です。

ティーツリー葉油が口臭を防ぐ!

WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュは「ティーツリー味」となっており、ティーツリー葉油に含まれるテルピネン4オールという成分には強い殺菌・抗真菌・抗ウイルス効果が期待できるといわれています。

そのためマウスウォッシュを口に含んでよくすすいでから吐き出したあと、しっかりとブラッシングをして洗い流せば口臭の原因菌や虫歯菌などを殺菌して口臭・虫歯予防効果も期待できます。

WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュについてもっと知りたいという方は、ぜひ以下のページから商品詳細をご覧ください。

WHITENING CAFE homeの
マウスウォッシュはコチラ!

「オクチレモンは歯が溶ける」の真意と商品の特徴・効果まとめ

オクチレモンとは口内の汚れ・磨き残しを除去してくれる口内洗浄液であり、口臭予防や清潔な口内へと導くことが可能です。

また使い切りタイプでコンパクトなサイズ感なため、外出先で気軽に口内ケアをしたい方や歯磨きをする時間がない方におすすめの商品となっています。

一方で「オクチレモンを使うと歯が溶ける」という噂がありますが、日々の口内ケアとして使用する分には歯が溶ける心配はありません。

それでも心配という方は、安心安全の含有成分にこだわったホワイトニングカフェのオリジナルホームケア商品「WHITENING CAFE home」のマウスウォッシュをご検討ください。

コラム監修:菊地ありさ
コラム監修:菊地ありさ

北海道歯科衛生士専門学校卒業

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。

2020年7月〜ホワイトニングカフェ、札幌にて勤務。

店舗案内

LINE登録で黄ばみ度診断
歯ぴ太郎による歯の黄ばみ度診断
LINEで無料簡単1分歯の黄ばみ診断 新規のお客様限定初回分0円キャンペーン