歯磨きタブレットとは?特徴やメリット・デメリット、注目商品もご紹介
更新日:2025年02月10日/ 公開日:2025年02月18日
オーラルケアに関連した製品は常に新しいものが生まれていますが、近年「歯磨きタブレット」が登場し、注目されています。
歯磨き粉の代わりとなるアイテムとして話題を集めている歯磨きタブレットですが、初めて耳にしたという方もいれば、「気になっているけどまだ使ったことがない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、そんな歯磨きタブレットについて、特徴やメリット・デメリットを解説していきます!
注目商品についてもピックアップしておりますので、歯磨きタブレットの購入を検討しているという方は是非ご参考にしてみて下さい。
歯磨きタブレットとは
歯磨きタブレットが注目されていることは先述してお伝えしましたが、製品の実態が掴めていないという方も多くいらっしゃることでしょう。
そこでまずは、歯磨きタブレットがどのようなものであるか、その特徴や使用方法について解説していきます。
歯磨きタブレットの特徴・スペック
歯磨きタブレットは、一言で言うとタブレット状の歯磨き粉のことです。
乾燥したコンパクトな錠剤で、噛んで唾液と混ぜることで泡立つようになっています。
従来の歯磨き粉の代わりとして使用する商品となっていますので、噛み砕いた後は歯ブラシを使用してブラッシングする必要があります。
また、歯磨きタブレットは1回ごとに使いきる仕組みとなっているため、衛生的かつ1回の使用量もわかりやすいことが特徴です。
歯磨きタブレットの使用方法
歯磨きタブレットの使用方法は以下のようになっています。
1.タブレットを1つ取り出す
まず、乾いた手で容器からタブレットを1つ取り出します。
2.タブレットを嚙み砕く
口の中にタブレットを入れたら、解けるまで噛み砕きましょう。
唾液と混ざりあうことでシュワシュワとした泡が口の中に広がっていきます。
3.ブラッシングを行う
泡が広がったら、従来の歯磨き粉を使用した時と同様にブラッシングを行いましょう。
4.口をすすぐ
ブラッシングが完了したら、水で口をすすぎます。
歯磨きタブレットのメリット・デメリット
歯磨きタブレットはどういった製品であるかが分かったところで、では従来の歯磨き粉と比較してどういった点が優れているのでしょうか?
以下では歯磨きタブレットのメリット・デメリットを解説しておりますので、比較・検討にお役立てください。
歯磨きタブレットのメリット
歯磨きタブレットのメリットとしては、以下のような点が挙げられています。
環境面でのメリットが多いことから、エコに対する意識が高い層からも評価が高くなっていることが伺えます。
利便性の面でも複数のメリットが挙げられ、特に旅行や外出の際に役立つ点が多いことが分かりました。
歯磨きタブレットのデメリット
一方、歯磨きタブレットのデメリットとしては、以下のようなものがあります。
まだ歯磨きタブレット自体が一般的ではない製品であるため、市販ですぐに手に入れることが難しい傾向にあります。
また、従来の歯磨き粉と比較するとコストも高くなるため、毎回ではなくシーンに合わせて使用することが推奨されるでしょう。
歯磨きタブレットの注目商品をご紹介
歯磨きタブレットについて理解が深まったところで、実際に販売されている商品の中でも人気の歯磨きタブレットをご紹介していきます。
歯磨きタブレットのご購入を検討中の方はぜひ参考にしてみて下さい。
無印良品 歯磨きタブレット
商品名 | 歯みがきタブレット |
---|---|
メーカー | 良品計画 |
容量 | 20粒(10g) |
配合成分 | エリスリトール、ソルビトール、炭酸水素Na、PEG-150、香料、含水シリカ、ポリステアリン酸スクロース、クエン酸、ポリリン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、水添ナタネ種子油、メタリン酸Na、メントール、ステビア葉エキス、デキストリン、グリチルリチン酸2K、ポリグルタミン酸Na、カキタンニン、トレハロース、炭酸Na、グルコース、ラクトフェリン、乳酸桿菌溶解質、グルコースオキシダーゼ、ラクトペルオキシダーゼ、マスチック樹脂油 |
価格(税込) | 490円(税込み) |
URL | https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/歯磨きタブレット E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/4550344487969?srsltid= AfmBOorjzXFm8XBgpmBeLf31e9dEAbSVsh4FRhelkUkhuD7ayTp5jbFh |
雑貨・化粧品から食品まで、幅広いジャンルの商品を取り扱っている無印良品が販売する歯みがきタブレットは、爽やかなレモンフレーバーとなっている点が特徴的です。
また、コンパクトな梱包となっており、持ち運びにも便利な商品となっています。
さらに、粉末状の歯みがき量がしっかりと歯に密着するため、歯垢を取り除くだけでなく、口臭の原因となる細菌を除去する事が可能です。
無添加で環境に配慮した素材が使用されているのも嬉しいポイントですね。
LUSH リフレッシャー
商品名 | リフレッシャー |
---|---|
メーカー | LUSH(ラッシュ) |
容量 | 50g |
配合成分 | (研磨剤)リン酸2Ca、炭酸水素Na、(pH調整剤)酒石酸水素K、(湿潤剤)ソルビトール、(発泡剤)ラウロイルサルコシン、(研磨剤)カオリン、(甘味剤)キシリトール、(香味剤)香料、ライム油、スイートオレンジ油、ビターアーモンド核油、レモン果皮油、(甘味剤)ステビアエキス、(清涼剤)メントール、(湿潤剤)PG、(矯味剤)海塩、(着色剤)クチナシ黄、合成フルオロフロゴパイト、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズ、赤3、黄4、青1 |
価格(税込) | 1,500円(税込み) |
URL | https://www.lush.com/jp/ja/p/refresher-toothpaste-tabs |
バスグッズなどを中心に製造・販売を行っているブランドLUSHは、複数種類の歯みがきタブレットを展開しています。
中でも上記商品「リフレッシャー」は、カラフルなビジュアルの愛らしさも相まって人気の商品です。
また、キシリトールが含まれていることから虫歯の予防効果もあり、健やかな歯を保つ効果が見込めます。
ライム・オレンジ・レモンといったフルーティーな香りも特徴的で、歯磨きが苦手なお子様でも使用しやすい商品であるのも特徴的です。
dr Tung’s ハーバル 歯磨きタブレット
商品名 | ハーバル 歯磨きタブレット |
---|---|
メーカー | dr Tung’s(ドクタータング) |
容量 | 100粒 34g |
配合成分 | キシリトール、ベントナイト、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、ミスワク茎、グアーガム、レモングラス油、クローブ、クルクマ・キサントリザ・ルート、レモングラス、スペアミント油、ニーム葉、エンブリカ・オフィシナリス果実、テルミナリア・ベレリカ果実、テルミナリア、チェブラ果実、オート麦繊維、エンドウ豆デンプン、竹エキス、アラビアガム、ヒマワリ油、ヒマワリレシチン |
価格(税込) | 1,995円(税込) |
URL | https://item.rakuten.co.jp/speed/dt-92510/ |
口臭ケア商品をはじめとするオーラルケアグッズを製造・販売しているdr Tung’s(ドクタータング)は、スッキリと爽やかなミント風味が特徴の歯磨きタブレットを展開しています。
フッ素を使用しておらず、ナチュラルな磨き心地となっており、オーガニックな成分を配合しているのも魅力の1つです。
さらに、グルテンフリーかつ非遺伝子組み換えとなっているなど、配合成分に対するこだわりが強い方におすすめの商品であると言えるでしょう。
外出先でも使用しやすい! WHITENING CAFE homeの歯磨き粉・マウスウォッシュ
歯磨き粉を使用せず、外出先でも使用しやすいオーラルケアとしては、セルフホワイトニング専門店「ホワイトニングカフェ」が提供するホームケア商品WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュもおすすめです。
WHITENING CAFE homeのマウスウォッシュは合成甘味料や合成着色料などが配合されていないため安心して毎日使えます。
ほかにも動物性原料・紫外線吸収剤・サルフェート・鉱物油・アルコールも配合されておらず、安全安心に配慮された成分で構成されているのも魅力的です。
使ったあとは、口内がティーツリーフレーバーによってすっきり爽やかな状態を長時間キープできるため、お出かけ時にもおすすめです。
WHITENING CAFE home
マウスウォッシュの
ご購入はこちら!
また、持ち運び用に、持ち運びやすい1回分を15セットにした商品も揃えていますので、歯磨きタブレットのように最小限の荷物で済ませたいという方はご活用ください。
WHITENING CAFE home
スティックタイプはこちら!
また、WHITENING CAFE homeでは歯磨き粉も取り扱っております。
WHITENING CAFE homeの歯磨き粉には、ポリリン酸Naやヒドロキシアパタイトなどの効果的な成分が含まれており、歯を傷めることなく美しい白い歯を取り戻すことができます。
着色汚れをしっかりと除去するだけでなく、再び汚れが付着するのを防ぐ効果も期待できるため、毎日のケアに取り入れることで、色戻り防止にも効果が期待できます。
さらに、低発泡タイプなので、モコモコとした泡で口の中がいっぱいにならず、細部まで丁寧に磨くことができますよ。
WHITENING CAFE home
公式サイトでの購入はこちら
歯磨きタブレットとは?特徴やメリット・デメリット、注目商品もご紹介 まとめ
近年注目されている歯磨きタブレットについて調査してみたところ、環境に良く、持ち運びにも便利といった様々な魅力がある商品であると分かりました。
一方、従来の歯磨き粉と比較するとまだコストが高く、毎回の使用は経済的ではないことも伺えます。
歯磨きタブレットは、旅行やお出かけの際など、荷物を最小限で済ませたいシーンに合わせて活用する方が多いようです。
普段のオーラルケアには、低刺激かつホワイトニング効果が高い、ホワイトニングカフェのWHITENING CAFE home の製品もぜひお試しください!