全国60店舗展開中

仙台で岩盤浴を楽しみたいならここ!おすすめの施設7選

更新日:2025年05月07日/ 公開日:2025年04月30日

近年、岩盤浴は手軽にリラックスやデトックス効果を得られるスポットとして注目を集めています。

温泉ほど大がかりではなく、サウナよりも肌や呼吸への負担が少ないため、男女問わず人気が高まっているのが特徴です。

特に体の芯から温まって汗をかけるので、冷え性や疲労回復を目指す方にも適したリラクゼーション方法といえます。

仙台市内と近郊にも、岩盤浴を利用できる施設が数多く存在します。温泉と併設されている施設や、買い物ついでに立ち寄れる市街地の施設など、そのスタイルはさまざまです。

本記事では、数ある岩盤浴施設の中から、おすすめを7選紹介します。さらに、岩盤浴でたっぷり汗をかいた後に行きたいセルフホワイトニング情報もあわせて解説しますので、トータルビューティを目指す方はぜひ参考にしてみてください。

仙台でおすすめの岩盤浴施設7選

仙台には市内中心部から郊外まで、岩盤浴を楽しめる施設が多数あります。それぞれ特徴や利用料金、設備が異なるため、自分の目的や好みに合った施設を選ぶと良いでしょう。

今回は7つの施設をピックアップし、それぞれの魅力を紹介します。なお、営業状況や営業時間は更新される場合があるため、来店前には公式サイトや電話での確認をおすすめします。

Medical Stone Spa 嵐の湯 仙台店

特殊な医石(メディカルストーン)を使った岩盤浴が特徴の施設です。ナノレベルの蒸気を含んだ高温多湿空間で、しっかり発汗しながらリフレッシュできます。店内ではバスローブのような専用ウェアが用意され、荷物も少なく済みます。

料金・アクセス

利用料金は会員登録の有無や大人・子ども等によって異なりますが、おおむね2,000円前後(入浴料+岩盤浴)です。タオルやウェアのレンタルも可能なので手ぶらでOK。アクセスは仙台駅から車で約15分、駐車場も完備しています。

仙台湯処 サンピアの湯

サンピアの湯は、天然温泉と岩盤浴の両方が楽しめる複合施設です。広々とした岩盤浴エリアがあり、数種類の岩盤でリラックスを楽しめるのが魅力。サウナや大浴場も充実しており、一日中ゆったりと過ごせるのがポイントです。
露天風呂は木々による安らぎを感じながらリラックスできるよう設計されており、癒やしを提供しています。くつろぎエリアも設けられており、心と身体を休められる場所として好評です。

料金・アクセス

平日と土日祝、また利用する時間帯で異なりますが、平日であれば1,500円前後で利用可能です。公共交通機関を利用の場合は、仙台駅からバスを利用すると便利です。・
540台分の駐車場も用意されているため、車での来館も可能です。

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯

新たにできた「スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯」は、広大な敷地に天然温泉や岩盤浴、サウナなどを備える複合施設として話題を集めています。岩盤浴エリアは温度や湿度、石の種類が異なる複数の房があり、自分の好みに合わせて選択できる仕組みが好評です。
店内には限定グッズの取り扱いもあり、東北各地のものづくりの人々と積極的にコラボレーションを行っています。

料金・アクセス

岩盤浴の利用は入浴料とは別料金ですが、合計しても2,000円前後に収まることが多いです。車でのアクセスが便利で、大きな駐車場も完備されています。仙台駅からバスで訪れることも可能です。

愛子天空の湯 そよぎの杜

仙台市青葉区の愛子エリアにある温浴施設で、標高が比較的高い場所にあり、見晴らしがいいのが特徴。岩盤浴ルームは大人の落ち着いた雰囲気で、ゆったりと温まれると評判です。周辺には自然が多く、ドライブの途中に立ち寄る人も多いようです。
温泉は美肌効果だけでなく、ストレスや自律神経への働き方も期待できるとされています。サウナも2種類あり、”ととのい”たい方に幅広く愛されている温浴施設です。

料金・アクセス

大人・子どもや時間帯によって異なりますが、1,500円以下での入館が可能。岩盤浴を利用する場合は別途料金が発生します。
駐車場を完備しているため車での来店も可能で、市営バスを利用する場合は愛子駅前からやや歩きます。

天然温泉 仙台コロナの湯

仙台コロナの湯は、映画館やゲームセンターなどが併設された複合アミューズメント施設「コロナワールド」内にある温浴施設です。岩盤浴エリアは複数の種類があり、好みや体調に合わせて部屋を選べるのが特徴。館内にはリラクゼーションスペースや飲食コーナーも充実し、一日中楽しめる作りとなっています。スーパー銭湯の人気ランキングでも上位に入るほどの人気ぶりで、温泉からサウナ、リラクゼーションまで幅広い癒やしをお届けしています。

料金・アクセス

入浴料+岩盤浴料で2,000円程度。仙台駅西口からバスが出ている場合もあるため、公式サイトで運行状況を確認するのが良いでしょう。車の場合は無料駐車場を利用できます。

竜泉寺の湯 仙台泉店

こちらは仙台市泉区にある人気の大型温浴施設で、系列店として先に紹介した「スパメッツァ仙台」とは別店舗です。大浴場や露天風呂、サウナに加え、岩盤浴も完備しており、カップルやファミリーにも評判が良いです。現在は通常営業を続けており、工事などの告知はありません。

料金・アクセス

岩盤浴は別料金で、入館料と合計して2,000円前後になることが多いです。仙台駅から路線バスを利用できるほか、車での来店向けに広い駐車場があります。夜遅くまで営業しているため、仕事帰りに立ち寄る客も多いようです。

作並温泉 都の湯

作並温泉エリアにある宿泊施設が多い中、「都の湯」は日帰り入浴にも対応しており、その中で岩盤浴が楽しめます。自然豊かな環境でリラックスしながら温泉と岩盤浴を満喫できるのが魅力です。館内は手入れが行き届いており非常に清潔感があり、カラオケや卓球などのエンターテイメントも提供している、様々な楽しみ方ができる温浴施設です。
湯上りラウンジも用意しているため、温泉や岩盤浴で温まった体をさらにゆっくり休めることもできます。

料金・アクセス

岩盤浴も使用するのか、温泉のみの利用とするかなどによって異なりますが、大人は2,000円以下で利用できます。

また、素泊まりや食事付きなど、宿泊者向けのプランも用意されていることが特徴です。
電車、バス、車など様々な方法でのアクセスが可能です。電車の場合は最寄り駅は「作並駅」で、バスの場合は仙台駅から50分程度で行けます。

作並駅からの送迎バスも出ています。事前の予約が必須のため、利用を希望する方はホームページに掲載されている電話番号から連絡してみてください。

仙台の岩盤浴のあとに行きたい「セルフホワイトニング」

ホワイトニングの変わり方

岩盤浴で体を温め、血行が良くなったあとは、さらに美意識を高める行動を取りたいという方も多いでしょう。そんな方におすすめなのが「セルフホワイトニング」です。

自分自身で行うホワイトニング方法で、歯科医院ほどの強い薬剤を使用しないため、痛みや刺激を感じにくく、短時間で簡単に白い歯を手に入れられるのが魅力です。
仙台にはホワイトニングカフェ仙台店があり、リラクゼーション後にふらっと立ち寄るにも最適です。リラクゼーション効果を得た身体と心でホワイトニングを行い、さらに自信を持って笑顔を見せられるようになるのは大きなメリットです。

仙台で岩盤浴を楽しんだらホワイトニングで歯も綺麗に

仙台には、多彩な特徴をもつ岩盤浴施設が点在しており、街中や郊外、温泉地など好きな場所でリラクゼーションを楽しめます。

今回紹介した「Medical Stone Spa 嵐の湯 仙台店」「仙台湯処 サンピアの湯」「スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯」「愛子天空の湯 そよぎの杜」「天然温泉 仙台コロナの湯」「竜泉寺の湯 仙台泉店」「作並温泉 都の湯」の7施設は、どれも温泉やサウナ、食事処と併設されているなど特徴豊かです。
自分に合った施設を選び、心も体もリラックスしながら汗をかくことで、日々の疲れを解消できます。

また、岩盤浴後にはセルフホワイトニングなどでさらに美容意識を高めてみるのも良いでしょう。

仙台のホワイトニングならホワイトニングカフェ仙台店にお任せください。

身体をリフレッシュしたあとに歯もケアして、トータルに美と健康を手に入れてみてはいかがでしょうか。リラクゼーションとビューティケアを組み合わせることで、充実感のある休日を過ごせるはずです。

 

店舗案内

LINE登録で黄ばみ度診断
歯ぴ太郎による歯の黄ばみ度診断