歯のメラミンスポンジは本当に危険?正しい使い方や注意点を解説!
更新日:2024年08月16日/ 公開日:2022年02月03日
この記事にたどり着いた方の中には、
「ホワイトニング用のメラミンスポンジって何?」
「メラミンスポンジを使ってみたいけど、効果はあるの?」
と思ったことがある方はいませんか?
ホワイトニング用のメラミンスポンジは、医療用のメラミンスポンジのひとつで、擦るだけで歯の表面に付着したステインを落とせることから、美容に関心の高い人の間で人気を集めています。
しかしその一方で「メラミンスポンジは絶対歯に使っちゃダメ!」という噂もあるようですが、実際はどうなのでしょうか?
今回は、ホワイトニング用のメラミンスポンジの正しい使い方を知っていただくために、メラミンスポンジの効果とやめるべきNG行為を解説していきます。
掃除用メラミンスポンジとホワイトニング用メラミンスポンジの違い
そもそもメラミンスポンジとは、メラミン樹脂を発泡させたメラミンフォームという材質で出来ているスポンジのことです。
メラミン樹脂は非常に硬度が高く、物体の硬さを数値にしたモース硬度は、大理石や真鍮と同等レベルの「4」を誇ります。
メラミンスポンジ自体はフカフカと柔らかいですが、実は硬い網目状の構造となっているため、水で濡らして擦るだけで簡単に汚れを削り落とせるというわけです。
では、掃除用のメラミンスポンジと医療・ホワイトニング用メラミンスポンジの違いとは何なのでしょうか?
掃除用メラミンスポンジ
「メラミンスポンジ」と聞いて多くの方がイメージするのが掃除用のメラミンスポンジではないでしょうか?
ホームセンターや100円ショップでも手軽に購入できる掃除用のメラミンスポンジは、洗剤を使用せずに頑固な汚れを落とすことができる便利なアイテムです。
ただ、掃除用といっても全ての場所に使用できるというわけでもありません。
先ほどお伝えしたように、メラミンスポンジの素材であるメラミン樹脂は硬度4という非常に硬い素材なので、大理石・アクリル・表面が加工された鏡や金属に使用すると、傷がついたり加工が剥がれてしまう可能性が高いです。
また、もともとメラミンスポンジは掃除用として開発されたものなので、掃除用メラミンスポンジのパッケージには、基本的に「掃除用」などの分かりやすい記載がありません。
掃除用メラミンスポンジとして最も有名な商品「激落ちくん」を歯に使うことによる影響は以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ホワイトニング用メラミンスポンジ
一方、ホワイトニング用のメラミンスポンジは、医療用のメラミンフォームで作られた歯磨き用品のひとつです。
掃除用メラミンスポンジにはホルムアルデヒドという人体に有害な成分が含まれているのですが、ホワイトニング用メラミンスポンジには人体に有害となる成分は一切含まれていません。
また、歯の表面を傷つけてしまわないように硬さも調整されているため、正しく使用すれば歯を白くキレイにすることができるでしょう。
同じメラミンスポンジでも、掃除用のものとホワイトニング用のものでは全く別の目的で作られており、うっかり掃除用のものを口に入れてしまうと虫歯や歯周病などさまざまなトラブルを引き起こしかねません。
「メラミンスポンジは絶対歯に使わないで!」と言われてしまう理由は、この使用用途の違いにあります。
歯を白くするためにメラミンスポンジを購入する際には、必ず「医療用」「ホワイトニング用」の表示がある商品を選んでください。
ホワイトニング用メラミンスポンジの効果
日常的にコーヒーを飲んだりタバコを吸ったりしている方の中には、着色汚れやタバコのヤニが気になっているという方も多いのではないでしょうか?
ホワイトニング用のメラミンスポンジは、そんな着色汚れが気になる方にこそおすすめしたいホワイトニング方法です。
ここでは、気になるメラミンスポンジの効果についてご紹介します。
効果|①頑固な着色汚れをケアできる
ホワイトニング用のメラミンスポンジによる効果の代表例といえば、飲み物による茶渋やタバコによるヤニのケアです。
歯の表面についたステイン(着色汚れ)であれば、セルフホワイトニングのみで落とすこともできますが、茶渋など頑固な汚れは時間をかけても落ちない場合があります。
そんな時、メラミンスポンジで歯表面をこすってからホワイトニングを行うと、汚れがスルッと浮き上がり、施術の効果を高めることができるのです。
効果|②ホワイトニング成分が含まれたものもある
ホワイトニング用のメラミンスポンジの中には、ポリリン酸ナトリウムなどホワイトニング成分を含んだ商品も販売されています。
ただし、海外のオンラインストアなどで販売されている商品は、日本人の歯や歯茎には刺激の強い薬剤が入っていることもあるため注意が必要です。
ホワイトニング用メラミンスポンジの使い方
ホワイトニング用のメラミンスポンジと言っても、製品によって使い方が異なる場合があるので、市販の商品を購入した場合は、必ず説明書を読み手順に従ってください。
ここでは一般的なホワイトニング用のメラミンスポンジの使い方をご紹介します。
使い方|①メラミンスポンジ部分を水で湿らせる
まずは、ホワイトニング用のメラミンスポンジを水で濡らしてみましょう。
水分量が多すぎると感じた場合は、軽く水気を切ってもかまいません。
また、予めスポンジ部分に薬剤がついている場合は、乾かないうちに使用します。
使い方|②汚れが気になる部分にあてて優しく磨く
着色汚れが気になる部分にスポンジを当てて歯の表面を優しくこすります。
汚れが浮き上がってきたら、最後に口を濯いで完了です。
出血や炎症などのトラブルになるため、くれぐれも歯茎に直接スポンジを当てるのはやめましょう。
絶対ダメ!ホワイトニング用メラミンスポンジのNG行為
ホワイトニングの効果を高め、汚れを落としやすくしてくれる便利なアイテムですが、使用の際にはいくつか注意点があります。
・人工の歯に使用する
ここからは、ホワイトニング用のメラミンスポンジをもっと上手に活用するために、事前に知っておきたいNG行為を解説します。
NG行為|①強く擦りすぎる
「歯の汚れをもっと落としたい」と思って、何度も強い力で擦るのはやめましょう。
ホワイトニング用のメラミンスポンジは、歯表面の汚れを浮かせることはできても、エナメル質の内部に浸透してしまった汚れを落とすことはできません。
スポンジで落とせない汚れは、歯科医院やホワイトニングサロンに相談してください。
NG行為|②差し歯・人工の歯に使用する
差し歯や人工歯の上からスポンジを使用すると、表面の艶が落ちてしまうため絶対にやめましょう。
ホワイトニング用のメラミンスポンジは、差し歯や人工歯以外の歯に使ってください。
ホワイトニング用メラミンスポンジはどこで売ってる?
正しく使用することで簡単に歯の着色汚れをケアできるホワイトニング用メラミンスポンジですが、一体どこに売っているのでしょう?
100円ショップでも買える掃除用メラミンスポンジとは違って、ホワイトニング用メラミンスポンジはあまり見かけたことがないという人も少なくありません。
一部のドラッグストアでは取り扱っているところもあるようですが商品の種類は決して多くないため、アマゾンなどのネット通販サイトや、歯科医院・ホワイトニングサロンで購入しましょう。
なお、セルフホワイトニング専門サロンのホワイトニングカフェが監修するオリジナルホームケアブランド『WHITENING CAFE home』では、メラミンスポンジを含む4つのホワイトニングアイテムがセットになったWHITENINGCAFEhome ヤニ取りセットを販売中です!
セット内容は以下の通りとなっています。
・WHITENINGCAFEhome歯磨き粉
・WHITENINGCAFEhomeイオン歯ブラシ
・ステインクリーナーキュキュ(メラミンスポンジ)
・WHITENINGCAFEhomeマウスウォッシュ1回分×5個
ステインクリーナー キュキュは、特殊加工メラミンフォームで歯の表面汚れを優しく擦り落とすアイテムです。
タバコのヤニや食事・飲み物による着色汚れを落として、歯を白くキレイにしたいという方は、ぜひ以下よりお買い求めください♪
WHITENING CAFE homeの
ヤニ取りセットはコチラ!
ホワイトニング用メラミンスポンジの効果やNG行為|まとめ
今回ご紹介したメラミンスポンジは水で濡らしてこするだけで、歯の着色汚れを落とせる便利なホワイトニングアイテムです。
最後に、ホワイトニング用のメラミンスポンジの注意点についてまとめました。
・歯の表面を優しくこする
・歯茎にあたらないように注意する
・強くこすりすぎない
・差し歯・人工の歯には使用しない
・スポンジで落ちない汚れは歯科医院に相談する
注意点や正しい使い方を知って、毎日のケアに取り入れてみてくださいね。
白い歯を安全に手に入れるならホワイトニングカフェのセルフホワイトニングがおすすめ
「少しでも安全に歯を綺麗にしたい」という方は、セルフホワイトニング専門サロンのホワイトニングカフェを利用してみませんか?
ホワイトニングカフェは、低刺激で安全性の高いホワイトニング溶液を使用するほか、ホワイトニング用のメラミンスポンジ「キュキュ」をオプションメニューとしてご用意しています(一部店舗を除く)。
「メラミンスポンジを使ってみたいけれど、安全性が心配」
「種類がありすぎてどれを選んでいいのかわからない」
などという方にも安心してご利用いただけます。
通常メニューにプラス500円~700円(税込)で追加できますので「ホワイトニング用のメラミンスポンジを試してみたい」「セルフホワイトニングの効果を高めたい」という方は、ぜひこの機会にお近くのホワイトニングカフェを訪れてみてくださいね。

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。
2020年7月〜ホワイトニングカフェ、札幌にて勤務。