歯のクリーニング後の注意点とは?クリーニングのメリットもご紹介
更新日:2022年09月27日/ 公開日:2022年09月27日
みなさんは普段から歯磨きをして口内を清潔に保っていると思いますが、実は歯磨きだけでは落としきれない汚れがあるのをご存知でしょうか?
そういった日頃の歯磨きで落としきれない汚れを除去するには、歯医者さんで歯のクリーニングを受けるのがおすすめです。
しかし歯のクリーニング後には気をつけなければならないこともあるため、この記事では歯のクリーニング後の注意点やクリーニングのメリットなどについてご紹介していきます。
歯のクリーニングを行うメリットや重要性とは?
清潔な口内を保つためには歯医者さんで定期的に歯のクリーニングを受けるのが良いとされていますが、歯のクリーニングを行うメリットとしては具体的にどういったものが挙げられるのでしょうか?
【歯のクリーニングのメリット】
①虫歯・歯周病予防
②口臭予防
③歯の着色汚れ除去
歯のクリーニングには主に上記のようなメリットがあり、口内環境を清潔かつ健康的に保つためには必要不可欠といえます。
では、それぞれの歯のクリーニングのメリットについて以下で詳しく確認していきましょう。
歯のクリーニングのメリット①虫歯・歯周病予防
歯のクリーニングをするメリットは何と言っても歯にこびりついた歯石を除去して、虫歯や歯周病予防につながるという点です。
歯石の元となる歯垢の段階なら丁寧に歯磨きを行えば除去できますが、歯石になってしまうと自力で取り除くことは難しくなります。
歯のクリーニングでは歯に付着した歯垢や歯石を取ってもらい、さらにフッ素を塗布して歯の再石灰化を促すことで歯の表面にあるエナメル質を修復するため虫歯や歯周病の予防が可能です。
歯のクリーニングのメリット②口臭予防
歯のクリーニングは虫歯や歯周病予防に効果的という話でしたが、それだけではなく口臭予防にも高い効果を期待することができます。
歯にこびりついている歯石にはたくさんの細菌が付着しており、その細菌から口臭の元となるガスが発生しているため、歯石を除去しない限りは口臭も改善されません。
もちろん口臭の原因にはさまざまなものがあるため、歯石を取り除いたからといって必ずしも良くなるわけではありませんが、口臭が気になっているのであれば歯のクリーニングは受けておきたいところです。
歯のクリーニングのメリット③歯の着色汚れ除去
歯のクリーニングの良いところは歯に付着した歯垢や歯石だけでなく、歯表面の着色汚れを落として歯本来の白さを取り戻すことができるという点も挙げられます。
歯のクリーニングは歯の黄ばみや人からの印象が気になっている方にもおすすめで、普段からコーヒーやタバコなど着色しやすいものが好きな方でも定期的な歯のクリーニングで着色汚れを落として白い歯を維持することが可能です。
歯の表面の着色を落とすなら、ホワイトニングカフェのセルフホワイトニングもおすすめです。
詳細は後ほど、ご案内いたします。
歯のクリーニング後に注意すべき点はある?
歯のクリーニングは虫歯・歯周病・口臭予防や歯の着色汚れを除去してくれるなど良い効果がありますが、クリーニング後にはいくつか気をつけなければならない点もあります。
ここからは歯のクリーニングを検討している方に向けて、きちんと効果を得るためにも歯のクリーニング後の注意点についてご紹介していきます。
注意点①着色しやすい飲食物を避ける
歯のクリーニングをしたあとは歯の着色汚れの原因であるステインが付着しやすい状態になっているため、着色しやすい飲食物は極力避けたほうが良いです。
例えばコーヒー・コーラ・紅茶・緑茶・ワインといった飲み物に加えてカレーやチョコレート、ソース・醤油・ケチャップなど色の濃い調味料を使った料理なども着色しやすいため注意しましょう。
さらにタバコに含まれるタールも歯の黄ばみの原因につながるため、喫煙される方は減煙・禁煙にも努めることをおすすめします。
注意点②痛みが出る場合がある
歯のクリーニングをした後は、それまで歯に付着していた歯石や汚れが取れることで歯がしみる・痛むといった症状が出るケースも珍しくありません。
特に多量の歯石を除去した場合それまで歯石で隠れていた歯根部分が露出することによって、神経に刺激が伝わりやすくなって痛みを感じやすくなります。
また歯石が多いと細菌が増殖して歯茎の炎症を起こすことがあり、この場合もクリーニング後に痛みが生じるケースがありますが、数日経てば歯茎が引き締まって痛みが和らいでいく場合がほとんどです。
注意点③歯磨きは慎重に行う
歯のクリーニング直後はまだ歯茎が炎症を起こして腫れている状態になっている場合があるため、できるだけ刺激を与えないように歯磨きは慎重に行うことをおすすめします。
歯のクリーニング後しばらくは「やわらかめタイプ」の歯ブラシを選び、歯磨き粉も「知覚過敏用」のものを使い続ければ痛みも早めに軽減するでしょう。
歯の着色汚れを落としたいならホワイトニングカフェ
虫歯・歯周病・口臭予防には歯のクリーニングが効果的ですが、歯表面の着色汚れを落として清潔な口内を手に入れたいならホワイトニングカフェもおすすめです。
サロンケアと一緒にホームケアを行なって丁寧な歯磨きを心がけることで、白い歯を維持するだけでなく虫歯や歯周病などの予防にもつながります。
そこでここからは、ホワイトニングカフェを利用するメリットや特徴などについて解説していきます。
着色汚れを落として歯本来の白さを手に入れられる
ホワイトニングカフェのホワイトニングは、専用のホワイトニング溶液を歯に塗布し、歯の表面に付着した着色汚れを落として歯を白くしていきます。
あくまで歯表面の着色汚れを落とす方法となっているため痛みを感じることもなく、ホワイトニングの回数を重ねるごとに白くなっていくため、白くなりすぎないようにしたいという方でも安心してご利用いただけます。
ホームケアグッズで歯石を付きにくくできる
ホワイトニングカフェで販売しているオリジナルホームケア商品「WHITENING CAFE home」を使用することで、普段のホームケアをレベルアップできます。
中でもイオン歯ブラシは握るだけでマイナスイオンが発生し、歯に付着した歯垢を除去して歯石になるのを予防することが可能です。
さらにラバーソフト毛を採用しており、従来の歯ブラシと比べてホワイトニング効果が38%アップしているため効率良く白い歯を手に入れられます。
WHITENING CAFE homeの
イオン歯ブラシを見る
虫歯・歯周病・口臭予防効果が期待できる
WHITENING CAFE homeではイオン歯ブラシ以外にもマウスウォッシュや歯磨き粉、マウストリートメントといったラインナップがあります。
それぞれ歯垢や着色汚れを除去して白い歯を手に入れられるのはもちろん、虫歯・歯周病・口臭予防にも効果的です。
まずはマウスウォッシュで口臭ケアをしたあとイオン歯ブラシと歯磨き粉で歯垢・ステインを落とし、最後にマウストリートメントを使用すれば白く清潔な歯を維持できます。
歯のクリーニング後の注意点とクリーニングのメリット|まとめ
歯のクリーニングで歯に付着した歯垢や歯石を除去すれば、虫歯・歯周病・口臭予防につながるのはもちろん歯表面の着色汚れを落として歯本来の白さを取り戻すことが可能です。
しかし多量の歯石を取り除いた場合クリーニング後に、細菌によって腫れていた歯茎や歯石を除去して露出した部分に痛みが生じることも珍しくありません。
ホワイトニングカフェのサロンケアとホームケアをご利用いただければ、歯の痛みを感じることなく歯本来の白さを取り戻すことができ、合わせて虫歯・歯周病・口臭予防効果も期待できます。ぜひこの機会にお近くのサロンへお問い合わせください。

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。
2020年7月〜ホワイトニングカフェ札幌駅前店に勤務。