全国60店舗展開中

【最新】仙台のおすすめデートスポット42選を紹介!

更新日:2025年03月24日/ 公開日:2023年09月11日

仙台のデートスポットと聞いて、どのような場所を思い浮かべるでしょうか?
人気の観光地である仙台には、カップルで訪れても楽しめる、素敵なデート先が満載です。

本記事では、定番スポットはもちろん、雨の日でも楽しめるデートスポット、さらには仙台グルメを楽しめるレストランやカフェまで、たっぷりと紹介します。
「大切な相手と仙台を満喫したい!」とお望みの方は、参考にしてください。

ホワイトニングカフェ仙台店

再発見! 仙台ってどんな街?

宮城県仙台市は、東北地方のなかでもトップクラスに人気の観光エリアです。
自然あふれるスポットに、屋内で楽しめる商業施設など、デートの行き先には困りません。

そんな仙台市の中心に位置する仙台駅は、周辺都市や仙台空港を結ぶJR各線や、市内各所を結ぶ地下鉄が通る、ターミナル駅です。
東北新幹線も停車するため、近くに住んでいる方から遠方の方まで、多くの方が訪れます。

いつでもアクセスしやすい仙台で、恋人と楽しい時間を過ごしてくださいね。

関連記事:仙台のお出かけスポット21選!【家族・カップル向け】

仙台の最新ホットニュース

街は時間の経過とともに、少しずつ姿を変えていくものです。
観光地として栄えている仙台も、例外ではありません。

仙台市は2019年に「せんだい都心再構築プロジェクト」を打ち出し、市の中心部で再開発が相次いで計画されました。
もしかしたら数年後の仙台は、今とは異なる新しい街並みになっているかもしれません。

ここからは、2025年現在の仙台がどのような状況なのか、最新のホットニュースをお届けします。

せんだい都心再構築プロジェクト

東北最大の都市である仙台では、街の様子が日々移り変わっています。

行政の中心である仙台市役所本庁舎は、老朽化や災害対応能力の強化などを理由に、建て替えが計画されています。
現本庁舎の約2倍の大きさを誇る、地上15階地下1階の建物になる予定です。
計画では、2028年に利用開始、2030年に完成が見込まれています。

参考:仙台市役所本庁舎建て替えの検討状況|仙台市

また、ガラス張りの外観が目を引く「せんだいメディアテーク」のある定禅寺通も再整備が進んでおり、2027~2030年度に完了する予定です。
既存のケヤキ並木を継承しつつ、車線を削減して、歩行者が安全に過ごせる「ひと中心の空間」への転換を実施します。

仙台を訪れる際は、変化していく街の姿にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

 

関連記事:仙台のお出かけスポット21選!【家族・カップル向け】

新しい商業施設が続々オープン

100万人以上の人口を有する仙台には、観光客のみならず、地元の方にとっても便利な商業施設がたくさんあります。

2023年6月には、仙台駅東口にヨドバシカメラを核とする商業施設「ヨドバシ仙台第1ビル」がオープンしました。
2~4階を占める「ヨドバシカメラ マルチメディア仙台」は、東北最大級の家電量販店です。
そのほか、低層階には飲食店やスーパーマーケットなど、30以上の店舗が営業しており、高層階にはオフィスが入っています。

また、2023年秋には長町駅の近くにも、新たな商業施設がオープンする予定です。
こちらの商業施設には、歯科クリニックや整骨院、カフェなどがテナントとして入ります。

仙台は観光地としてだけではなく、住みやすい街・暮らしやすい街としても、魅力十分な都市です。

関連記事:仙台のおしゃれ&美味しいランチスポット13選!
関連記事:仙台で大人気!?おすすめの美容室13選!選ぶポイントも紹介

仙台で定番のおすすめデートスポット

仙台が初めて、あるいはあまり詳しくない方は、デートでどこに行ったらよいのか、迷ってしまいますよね。
初心者であれば、定番のデートスポットに行っておけば、間違いありません。

まずは、歴史ある施設や自然を感じるスポットなど、仙台が初めてのカップルにぴったりの場所を紹介します。

関連記事:仙台で出会いを探している方へ【おすすめスポット12選】

関連記事:仙台のおすすめ夜景ドライブスポット13選&味わってみたいグルメ

➀SS30 展望フロア

SS30は、仙台駅から歩いてすぐのところにある、街のランドマークビルです。
各フロアには企業のオフィスが詰まっていますが、最上階はデートスポットになっています。

専用エレベーター「スカイシャトル」に乗ってたどり着く展望フロアには、仙台の街を一望できるロマンチックな空間が広がっています。
展望フロアは23時まで開放していて、遅い時間に立ち寄れば夜景を楽しめるため、デートの終わりに足を運ぶのもおすすめです。

住所

宮城県仙台市青葉区中央4-6-1 住友生命仙台中央ビル 30F

営業時間

7:00~23:00

アクセス

JR「仙台駅」から徒歩8分

料金

無料

公式サイト

http://www.ss30.jp/outline.html

 

②仙台市天文台

2008年にリニューアルオープンした仙台市天文台は、プラネタリウムや口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」で、宇宙や星について学べる施設です。
天体の模型や体験コーナーのある展示室は、天文分野の博物館としては日本有数の大きさを誇ります。

展示室とプラネタリウムを両方利用するのであれば、お得なセット券もありますよ。
展示室で宇宙への理解を深めたあとは、プラネタリウムでロマンチックな雰囲気に包まれながら、ふたりのひと時を過ごしましょう。

住所

宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32

営業時間

9:00~17:00(土曜日は9:00~21:30)

アクセス

仙台宮城ICから車で10分

料金

【展示室】

・  一般 610円

・  高校生 350円

・  小・中学生 250円

【プラネタリウム】

・  一般 610円

・  高校生 350円

・  小・中学生 250円

【セット券(展示室+プラネタリウム)】

・  一般 1,000円

・  高校生 610円

・  小・中学生 400円

公式サイト

https://www.sendai-astro.jp/

 

③一番町商店街

仙台市中心部にある一番町商店街は、歩行者専用アーケードに屋根のある全天候型なので、天候の悪い日でも問題なく散策できます。

牛たん料理や和菓子、アイスクリームなどを扱った、さまざまなお店が並んでいるため、食べ歩きデートにはもってこいです。
商店街には昔ながらのお店も多いので、散策していると素敵なお店に出会えるかもしれません。

住所

宮城県仙台市青葉区一番町3-10-17

営業時間

店舗によって異なる

アクセス

JR「仙台駅」から徒歩12分

料金

店舗によって異なる

公式サイト

https://vlandome.com/

 

④秋保大滝

仙台観光の目玉スポットの1つ、秋保大滝は、栃木県にある華厳の滝、和歌山県にある那智の滝と並んで「日本三名瀑」に数えられています。
滝壺までは遊歩道があるので、水しぶきがかかるほど近づいて、流れる水の迫力を感じることができますよ。

秋保大滝は紅葉の名所としても有名で、見頃を迎える10月下旬から11月上旬は、特に多くの観光客が訪れます。
野山の錦と組み合わさった景色は、一度は見ておきたい圧巻の眺めです。

住所

宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝

営業時間

24時間

アクセス

仙台南ICから車で30分

料金

無料

 

⑤仙台市八木山動物公園

仙台市にある八木山動物公園は「フジサキの杜」の愛称で親しまれています。
アフリカゾウやライオンなど、約130種を飼育する東北最大級の動物園です。

園内には、ヒツジや小動物と触れ合えるコーナーがあり、癒しの時間を過ごせます。
1年を通じてさまざまなイベントを開催しているため、訪れる際は公式サイトをチェックしながら、デートの予定を立ててみましょう。

住所 宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
営業時間

・  3~10月 9:00~16:45

・  11~2月 9:00~16:00

アクセス 仙台市営地下鉄「八木山動物公園駅」から徒歩2分
料金

・  一般(高校生以上) 480円

・  小・中学生 120円

公式サイト

https://www.city.sendai.jp/zoo/index.html

 

⑥スプリングバレー仙台泉「空の冒険王国」

スプリングバレー仙台泉は、冬にはスキー場として賑わいますが、オフシーズンには、大自然を丸ごと遊園地にした「空の冒険王国」へと姿を変えます。

なかでも人気のアクティビティは、木と木のあいだに張られたワイヤロープに滑車をかけて滑り降りる「ジップラインアドベンチャー」です。
また、夏には「高原リゾートBBQ」、秋には「高原リゾート芋煮会」のプランが用意され、四季折々のイベントを満喫できます。

大自然のなかでレジャーを楽しめるのはもちろん、グルメも堪能できる、アウトドア好きにはたまらないデートスポットです。

住所

宮城県仙台市泉区福岡字岳山14

営業時間

10;00~16:00

アクセス

仙台市営地下鉄「泉中央駅」から車で40分

料金

・  子供1日遊び放題(入場料込) 1,700円

・  大人入場券 700円

公式サイト

https://www.springvalley.co.jp/winter

 

⑦泉ボタニカルガーデン

泉ボタニカルガーデンは、東京ドーム約1.5個分もの面積を誇る、広大な植物園です。
季節ごとにさまざまな草花を鑑賞できるのはもちろん、ピクニックやバドミントンを楽しめる芝生広場もあります。

園内では、春にはヒメギフチョウ、夏にはクワガタなどの姿を確認できます。
植物だけではなく、野鳥や昆虫などの生物とも触れ合える、自然豊かなスポットです。

住所

宮城県仙台市泉区福岡赤下1

営業時間

9:30~17:00

アクセス

仙台宮城ICから車で40分

料金

・  大人 600円(4~6月)、400円(7~8月)、500円(9~11月)

・  小学生 100円

公式サイト

https://www.izumi-green.co.jp/botanical

関連記事:仙台からの日帰りドライブスポット9選!

⑧青葉の森緑地

青葉の森緑地は、多くの自然を身近に感じられる里山です。
ちょっとした散策から、本格的なハイキングまで、目的に応じて楽しめます。

散策路は約10kmと広大で、たっぷりと自然を感じたい方にはたまらないスポットです。
管理センターにはレンジャー(自然解説員)が常駐しており、自然情報を聞いたりガイドを受けたりできるので、ぜひ活用してみましょう。

 

住所

宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉260

営業時間

・  公園:24時間

・  管理センター:9:00~16:00

アクセス

仙台市営地下鉄「青葉山駅」から徒歩15分

料金

無料

公式サイト

http://www.sendai-park.or.jp/web/info/aobanomori/index.html

 

⑨七北田公園

落ち着いた公園デートを楽しみたい方には、七北田公園がおすすめです。
広い園内には、体育館やテニスコートといったスポーツ施設も充実しています。

緑の芝生が広がっているので、シートを敷いてお弁当を広げるのもいいですね。
自然豊かで駅からも近いため、多くの人々が集う憩いの場です。

住所

宮城県仙台市泉区七北田字柳78

営業時間

24時間

アクセス

仙台市営地下鉄「泉中央駅」から徒歩5分

料金

無料

公式サイト

http://www.sendai-park.or.jp/web/info/nanakitakouen/

 

⑩瑞鳳殿

瑞鳳殿(ずいほうでん)は、仙台藩祖伊達政宗をまつる霊屋として有名です。
戦災で焼失したのちに昭和54年に再建され、さらに平成13年の改修で創建当時の色彩がよみがえりました。

敷地内には伊達政宗をはじめとする伊達家三藩主の霊屋にくわえて、発掘調査の資料が展示されている資料館があります。
歴史好きのカップルなら、時間を忘れて楽しめること、間違いなしです。

住所

宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2

営業時間

・  2~11月 9:00~16:50

・  12~1月 9:00~16:20

アクセス

るーぷる仙台「瑞鳳殿前」下車・徒歩5分

料金

・  一般・大学生 570円

・  高校生 410円

・  小・中学生 210円

公式サイト

https://www.zuihoden.com/

 

⑪大崎八幡宮

伊達政宗によって創建された大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)は、国宝に指定されています。
きらびやかな装飾や彫刻が施された社殿は、美しくて見応えがあります。

年中問わず訪れたい定番スポットではありますが、特に春のシーズンは外せません。
大崎八幡宮は桜の名所としても有名で、境内にあるソメイヨシノや山桜、八重桜などの多くの桜が満開を迎えた様子は、圧巻の光景です。

住所

宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1

営業時間

9:00~17:00

アクセス

るーぷる仙台「大崎八幡宮前」下車

料金

無料

公式サイト

https://www.oosaki-hachiman.or.jp/

 

⑫仙台城跡・青葉城資料展示館

伊達政宗が築城した仙台城は、残念ながら戦時中に焼失し、現在では石垣と再建された脇櫓(わきやぐら)のみを見ることができます。
仙台城跡のある青葉山公園では、伊達家にまつわる貴重な資料を収めた歴史博物館が営業しています。

園内にはほかに、伊達政宗公騎馬像があり、フォトスポットとして人気です。
仙台城跡に足を運んだ際は、あわせて楽しんでくださいね。

 

住所

宮城県仙台市青葉区川内1

営業時間

【青葉城資料展示館】

・  4~10月 9:00~16:20

・  11~3月 9:00~15:40

アクセス

仙台宮城ICから車で15分

料金

【青葉城資料展示館】

・  大人 700円

・  中高生 500円

・  小学生 300円

公式サイト

https://honmarukaikan.com/?viewmode=pc

 

関連記事:仙台で大人が楽しめる遊び場まとめ

雨の日でも楽しめるデートスポット

デートの日を良い天気で迎えられるかは、気になるところですよね。
もしも雨が降ってしまった場合でも、屋内にあるデートスポットなら安心です。

仙台には素敵な水族館や博物館がいくつもあるため、急遽デートの予定を変更しなければならない場合も、行き先に困りません。
この情報を参考にすれば、天気に振り回されずに、楽しい時間を過ごせます。

➀仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館は、2015年にオープンした比較的新しい水族館です。
豊かな東北の海を再現した展示ゾーンは魅力たっぷりで、なかでも仕切りのない巨大水槽「いのちきらめく うみ」は、見逃せません。

2階は世界各地の海の生き物を鑑賞できるようになっていて、国内では2か所でしか見られないイロワケイルカも展示されています。
季節によって営業時間が異なるため、訪れる前に忘れずに確認してくださいね。

住所

宮城県仙台市宮城野区中野4-6

営業時間

9:00~17:30(季節によって異なる)

アクセス

JR「中野栄駅」から徒歩15分

料金

・  大人 2,400円

・  シニア(65才以上) 1,800円

・  中・高校生 1,700円

・  小学生 1,200円

・  幼児(4才~未就学児) 700円

公式サイト

https://www.uminomori.jp/umino/

 

②仙台泉プレミアム・アウトレット

ショッピングデートを楽しみたいカップルは、仙台泉プレミアム・アウトレットに行ってみましょう。
洋服や雑貨をはじめとする、さまざまなお店が80店舗以上営業しています。

アウトレットなので気になるブランドのアイテムもお得に購入できます。
なかには飲食店も入っているので、一日中楽しめますよ。

住所

宮城県仙台市泉区寺岡6-1-1

営業時間

10:00~20:00

アクセス

泉ICから車で10分

料金

無料

公式サイト

https://www.premiumoutlets.co.jp/sendaiizumi/

 

③せんだいメディアテーク

せんだいメディアテークは、図書館や映像センターなど、多くの機能を含んだ複合施設です。
実はこの建物、全国から建築マニアが訪れる観光スポットでもあるのです。

世界的に有名な建築家である伊東豊雄がデザインした、前面がガラス張りの外観は、定禅寺通でもっとも目を引く存在といっても、過言ではありません。
映画の上映会や絵画の展示会など、時期によってさまざまなイベントが開催されるため、アートに興味がある方は、スケジュールをチェックしてみましょう。

住所

宮城県仙台市青葉区春日町2-1

営業時間

9:00~22:00

アクセス

仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」から徒歩6分

料金

無料

公式サイト

https://www.smt.jp/

 

④仙台市博物館

仙台城跡のすぐ近くには、仙台の歴史や文化に関する貴重な資料が見られる、博物館があります。

特に、伊達政宗が築いた仙台城に関する資料は膨大で、常設展では約1,000点、収蔵数は約97,000点と、どこよりも充実しています。
期間限定で開催される特別展や企画展はもちろん、常設展の展示内容もシーズンごとに変わるため、何度訪れても新鮮な気分で鑑賞できるはずです。

また、お花見の名所としても有名で、春には約480本の桜が見ごろを迎えます。
博物館の展示を見るついでに、お花見を楽しむのもおすすめです。

 

住所

宮城県仙台市青葉区川内26

営業時間

9:00~16:45(入館は16時15分まで)

休館日

  • 月曜日(祝日・振替休日、4月28日、9月22日は開館)
  • 祝日・振替休日の翌日
    (土曜日・日曜日、祝日、4月30日(水曜日)、10月14日(火曜日)は開館)
  • 12月28日から1月4日まで※1月5日(月曜日)も休館します

アクセス

仙台市営地下鉄「国際センター駅」から徒歩8分

料金

・  一般・大学生 460円

・  高校生 230円

・  小・中学生 110円

公式サイト

https://www.city.sendai.jp/museum/index.html

 

⑤ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所

ニッカウヰスキー仙台工場では、ウイスキーの製造方法やニッカの歴史を学べる、宮城峡蒸溜所のガイドツアーを行っています。
宮城峡蒸溜所は、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを製造している、世界的にも珍しい蒸溜所です。

ガイドツアーはテイスティングを含めすべて無料ですが、あらかじめ予約が必要な点は覚えておきましょう。
また、ウイスキーやニッカを深く楽しめる、有料のイベントやセミナーも実施しています。

 

住所

宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地

営業時間

・  ビジターセンター 9:00〜16:15

・  ギフトショップ 9:15~16:30

・  貯蔵庫 9:00~16:15

アクセス

仙台宮城ICから車で30分

料金

無料

公式サイト

https://www.nikka.com/distilleries/miyagikyo/

 

⑥仙台万華鏡美術館

仙台万華鏡美術館は、万華鏡の魅力が詰まった、体験型の美術館です。
秋保温泉郷の入り口に見える、クリーム色のかわいらしい建物が目印です。

世界に1点しかない作品や、ユニークな作品を展示しているほか、実際に万華鏡を触って覗ける体験コーナーが設けられています。
万華鏡の手作り体験にも参加できるので、唯一無二の作品を作って、パートナーとの思い出に残してみてはいかがでしょうか。

住所

宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2

営業時間

9:30~17:00

アクセス

仙台南ICから車で15分

料金

・  一般・大学生 900円

・  小中高生・70才以上 450円

公式サイト

https://sendaikaleidoscope.com/

 

⑦鐘崎 笹かま館

「鐘崎 笹かま館」では、仙台の名産である笹かまを、思う存分満喫できます。
食事だけではなく、工場見学や笹かま手作り体験教室など、ここでしか体験できないラインナップが豊富な、アミューズメントパークとなっています。

笹かま手作り体験教室は、1日5回の完全予約制です。
各回定員になり次第受付を終了するため、気になる方は早めに申し込みましょう。

住所

宮城県仙台市若林区鶴代町6-65

営業時間

9:30~18:00

アクセス

仙台宮城ICから車で40分

料金

・  入場料 無料

・  笹かま手作り体験教室 1,000円

・  揚げかま手作り体験教室 1,000円

公式サイト

https://www.kanezaki.co.jp/shop/belle_factory/

 

仙台メンズホワイトニング

仙台おすすめのレストラン&居酒屋&カフェ

デートの合間には、おいしい食事が欠かせません。
仙台は観光地だけではなく、牛たんやずんだなどのグルメも有名です。

ここからは、数あるお店のなかから「ここを選んでおけば間違いない!」といえる、おすすめのレストランやカフェを紹介します。

➀牛たん「伊達の牛たん本舗 本店」

仙台グルメといったら、真っ先に思い浮かぶのは牛たんですよね。
「伊達の牛たん本舗」では、職人が試行錯誤の末に開発したオリジナルの味噌とともに、こだわりの牛たんが楽しめます。

たん元から10~15cmほどの柔らかい部分を使った「芯たん」は、お店の看板商品です。
牛たん特有の歯切れの良い食感と、素材本来の旨味が味わえます。

 

住所

宮城県仙台市青葉区本町1-1-1アジュール仙台B1F

営業時間

・  平日 11:00~14:30、16:30~21:30

・  土・日・祝 11:00~21:30

定休日

なし

アクセス

JR「仙台駅」から徒歩7分

公式サイト

https://www.dategyu.jp/

 

②居酒屋「瑠璃座(るりざ)」

「瑠璃座」は、仙台のおいしいものをまとめて堪能できる居酒屋です。
牛たんや牡蠣はもちろん、宮城の風土を感じられる地酒も揃っていますよ。

店内は靴を脱いで入るスタイルなので、リラックスして過ごせます。
お酒が好きなカップルに、ぜひおすすめしたいお店です。

 

住所

宮城県仙台市青葉区国分町2-6-1やぶやビルB1F

営業時間

17:00~24:00

定休日

なし

アクセス

仙台市地下鉄「広瀬通駅」から徒歩5分

公式サイト

https://akr1061624946.owst.jp/

 

③焼肉「米沢牛焼肉 仔虎 仙台駅前店」

仙台駅からすぐに位置する「仔虎 仙台駅前店」では、最上級の米沢牛の焼肉を堪能できます。
店内には有名人のサインが並ぶ人気店で、おしゃれで落ち着いた雰囲気なので、デートに利用しても恥ずかしくありません。

カップルで訪れる際にぜひ予約していただきたいのは、夜景を眺められるカップルシートです。
デートや記念日には、ゆったり座れるカップルシートで夜景を眺めながら、贅沢に米沢牛を味わってみてはいかがでしょうか。

 

住所

宮城県仙台市青葉区中央1-6-1 Herb SENDAI 8F

営業時間

11:30~15:00、17:00~22:00

定休日

なし

アクセス

JR「仙台駅」から徒歩3分

公式サイト

https://team-toranomon.com/

 

④せり鍋「わのしょく二階」

春の七草にも数えられるせりは、全国で宮城県が生産量トップクラスを誇る葉野菜です。
手作りの東北料理が人気の「わのしょく二階」では、せり特有の食感や香りをダイレクトに楽しめる、特製のせり鍋を提供しています。

仙台のソウルフードであるせり鍋は、ヘルシーで低カロリーなため、栄養バランスが気になる方やダイエット中の方にも相性抜群です。
全国的にも少しずつ人気が高まっているせり鍋を、まだ経験したことのない方は、足を運ぶ価値があります。

 

住所

宮城県仙台市青葉区一番町2-5-15一番町ビル2F

営業時間

17:00~24:00

定休日

なし

アクセス

仙台市営地下鉄「青葉通一番町駅」から徒歩2分

 

⑤海鮮丼「東家(あづまや)」

「仙台の台所」とよばれる仙台朝市直送の「東家」では、新鮮な海鮮丼が味わえます。
看板メニューのおみくじ丼は、その日の水揚げ次第でネタが変わるので、待っているあいだに何が入っているかを予想するのも楽しいですね。

ランチの時間帯は11時から昼飲みが可能なため、スケジュールの都合でお昼に飲みたい方にとっても、ありがたいお店です。
店内は全室半個室なので、人目を気にせずにゆっくりと過ごせますよ。

 

住所

宮城県仙台市青葉区中央3-8-5新仙台駅前ビルB1F

営業時間

11:00~14:00、17:00~23:00

定休日

日曜日

アクセス

仙台市営地下鉄「仙台駅」から徒歩5分

公式サイト

http://www.adumaya.com/index.html

 

⑥ずんだ餅「村上屋餅店」

仙台の郷土料理である「ずんだ」は、豆を打って潰すという意味の「豆打(づだ)」が訛ったもので、もともとは「づんだ」という表記が一般的でした。
140年以上の歴史をもつ「村上屋餅店」は、そんな「づんだ餅」を初めて商品化したお店として知られています。

お餅の専門店である「村上屋餅店」では、ブランド米「みやこがね」を使った、こだわりのづんだ餅を提供しています。
ずんだ餅を食べられるお店は仙台にたくさんありますが、なかでも老舗の味を体験してみたい方は、「村上屋餅店」を選んではいかがでしょうか。

住所

宮城県仙台市青葉区北目町2-38

営業時間

9:00~18:00

定休日

月曜日、火曜日

アクセス

仙台市営地下鉄「五橋駅」から徒歩5分

 

⑦ずんだ餅「ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店」

仙台市内を中心に展開する「ずんだ茶寮」は、厳選された枝豆を独自のブレンドで配合した、ずんだ餅の専門店です。
ずんだに使用される枝豆は、栄養が豊富なヘルシーフードで、不足しがちなビタミンやミネラルを補ってくれます。

「ずんだ茶寮」では、通常のずんだ餅にくわえて、ずんだシェイクやずんだロールケーキなどのオリジナル商品も人気です。
「仙台に来たからには、ずんだを味わいたい!」とお考えの方は、ぜひ訪れてみましょう。

 

住所

宮城県仙台市青葉区中央1-1-1仙台駅3F

営業時間

・  物販 9:00~21:00

・  喫茶 10:00~18:00

定休日

なし

アクセス

JR「仙台駅」構内

公式サイト

https://zundasaryo.com/

 

⑧カフェ「Northfields Sendai」

「Northfields Sendai」は、イギリス人と日本人の夫婦が経営する、小さなカフェです。
こだわりのインテリアや食器が、本場イギリスの雰囲気を演出してくれます。

店内では、コーヒーや紅茶のほかに、スコーンやキャロットケーキなどの焼き菓子を提供しています。
また、不定期でお菓子作りのワークショップが開催されるので、興味のある方はタイミングを合わせて行ってみるのもおすすめです。

 

住所

宮城県仙台市青葉区国分町1-3-13遠藤ビル3F

営業時間

12:00~17:00

定休日

水曜日

アクセス

仙台市営地下鉄「青葉通一番町駅」から徒歩5分

 

⑨カフェ「星港夜(シンガポールナイト)」

昔ながらの純喫茶である「星港夜(シンガポールナイト)」の店内には、楽器や蓄音機などの歴史を感じるアンティークがたくさん飾られています。
そんなお洒落な雰囲気に包まれながら飲むコーヒーは、格別の味です。

コーヒーとぜひ一緒に楽しみたいのは、マスターが一つひとつ手作りしている特製のティラミスです。
マスターがいるときにしか注文できないうえに数量限定なため、運よくタイミングが合ったときは、ぜひ食べてみてくださいね。

 

住所

宮城県仙台市青葉区上杉1-12-1

営業時間

日によって異なる

定休日

なし

アクセス

仙台市営地下鉄「北四番丁駅」から徒歩8分

公式サイト

http://singaporenight.da-te.jp/

 

⑩ケーキ「La Douce Vie」

メルヘンな空気が漂う、かわいらしい雰囲気のカフェ「La Douce Vie」は、花屋に併設されています。
ちなみに「La Douce Vie」は、フランス語で「心地よい生活」を意味します。

主宰がパリで学んだケーキやお菓子は、店内で食べるほかに、テイクアウトも可能です。
また、月に一度、本格的なフランス菓子づくりを学べる、少人数のお菓子教室を開いています。

 

住所

宮城県仙台市太白区富沢1-12-2

営業時間

・  平日 11:00~16:00

・  土・日 11:00~17:00

定休日

月曜日

アクセス

仙台市営地下鉄「富沢駅」から徒歩8分

公式サイト

https://ladoucevie.co.jp/

 

⑪パフェ「morc(モーク)」

仙台市営地下鉄北四丁目駅からほど近い青葉神社通沿いにある「morc」は、上品な雰囲気が漂っていて、大人のカフェデートにぴったりです。
2022年11月に移転オープンした店内には、アンティーク家具を中心とした、フォトジェニックな空間が広がっています。

「morc」では、コーヒーや紅茶とあわせて楽しみたいパフェメニューが人気です。
最新の情報は公式Instagramから確認できますよ。

 

住所

宮城県仙台市青葉区木町通2-1-22

営業時間

・  月・木・金 11:30~18:00

・  土・日・祝 10:00~17:00

定休日

火曜日、水曜日

アクセス

仙台市営地下鉄「北四番丁駅」から徒歩5分

 

関連記事:仙台のかわいいカフェ23選!観光・遊びでおさえておきたいスポット

デート前のエチケット

せっかくのデートには、できるだけきれいな身なりで臨みたいですよね。
髪型や服装に気を遣うのはもちろんですが、歯のケアまで意識を向けている方は、意外と多くありません。

歯は、笑ったときや話している最中など、一緒にいる相手の視界によく入ります。
だからこそ、美しい歯をもっていれば、清潔感で人と差をつけることができて、好印象を与えられるでしょう。

きれいな歯で清潔感を演出するには、ホワイトニングがおすすめです。
気軽に通えるホワイトニング専門店やクリニックで、定期的にメンテナンスしましょう。
全国に55店舗展開しているホワイトニングカフェなら、誰に見せても恥ずかしくない、きれいな白い歯を目指せます。

関連記事:ホワイトニングカフェ仙台店は、いつも楽しくて居心地の良い雰囲気です

 

仙台店に予約する

 

カップルで仙台デートを満喫しよう

今回は、定番の観光地からおすすめのカフェまで、仙台のデートスポットを余すところなく紹介しました。

東北最大の都市である仙台には、カップルや夫婦で楽しめる素敵な場所が数多く存在します。
一度では回り切れないほど多いので、何度でも訪れて魅力を堪能してくださいね。

デート前のエチケットとして、人の目につきやすい歯の状態は、意識したいところです。
相手に良い印象を与えたい方は、ホワイトニングを行いましょう。

仙台のホワイトニングならホワイトニングカフェ仙台店へお任せください。

仙台インスタグラム

店舗案内

LINE登録で黄ばみ度診断
歯ぴ太郎による歯の黄ばみ度診断