歯が黄色くなる食べ物って?意外な食べ物が黄ばみの原因に!
更新日:2022年03月09日/ 公開日:2022年03月09日
みなさんの中には、
「毎日歯磨きをしているのに歯の黄ばみが気になる」
という方もいるのではないでしょうか?
実は、日ごろから食べている食べ物の中には歯が黄色くなりやすい食べ物があり、そういったものを日常的に口にしているとどんどん黄ばみが目立つようになっていきます。
そこで今回は、歯が黄色くなる食べ物にはどんなものがあるのかということや、「歯が黄色くなる食べ物を食べない」以外の対処法についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
歯が黄色くなる食べ物にはどんなものがある?
私たちは、1日3食の食事を摂るのが一般的ですが、3食の食事だけでなく毎日さまざまなものを口にする中で食べ物によっては歯に黄ばみが生じることがあります。
では、歯が黄色くなる食べ物にはどんなものがあるのかという点について確認していきましょう。
また「意外!そんなものまで歯が黄ばむの?」と驚くような食べ物についてもご紹介していきます。
歯が黄色くなる食べ物①カレー
歯が黄色くなる食べ物の代表格として挙げられるのが「カレー」で、カレーは老若男女問わず人気が高く、みなさんの食卓にもよく登場する食べ物だと思います。
カレーを食べたあとに鏡を見てみると、歯の表面が普段より黄色く着色していることがありますが、これはカレーに含まれるターメリックというスパイスが原因の1つです。
カレーを食べたあとは、黄ばみが定着する前にできるだけ早く歯磨きをしたり、水を飲む・口をゆすぐなどして対策すると良いでしょう。
歯が黄色くなる食べ物②赤ワイン
食べ物以外に赤ワインといった飲み物も歯の黄ばみにつながると言われており、赤ワインに関してはポリフェノールという成分が歯を黄色くさせます。
そのため一見着色しなさそうな白ワインもポリフェノールを含むため、頻繁に飲んでいると歯の黄ばみを引き起こしかねません。
他にも、カカオポリフェノールが含まれているチョコレートやココアも同様に歯が黄色くなる食べ物です。
歯が黄色くなる食べ物③コーヒー・紅茶・緑茶
先ほどお話した赤ワインや白ワインの他にも、コーヒー・紅茶・緑茶といった飲み物も歯が黄色くなりやすいといわれています。
コーヒーには、コーヒーポリフェノールやカフェインなど歯の着色につながる成分が多く含まれているため、毎日飲むという方は飲んだあとに水を飲んだり口をゆすいだりして対策しましょう。
また紅茶や緑茶にもカテキンと呼ばれるポリフェノールの一種が多く含まれており、時間をかけて飲んだり頻繁に飲んでいると歯の着色につながりかねません。
歯が黄色くなる食べ物④調味料
ここまで歯が黄色くなる食べ物や飲み物についてご紹介してきましたが、実は料理に使用する調味料の中にも歯を黄ばませるものがあります。
例えば、ソース・醤油・ケチャップなど色の濃いものは歯が黄ばみやすいうえ、普段の食事で使用する頻度も高いので、食後にしっかりとデンタルケアを行うことが大切です。
また、ソース・醤油・ケチャップなどは酸性度が高いため、たくさん取り入れていると歯の表面のエナメル質が薄くなって象牙質が透けてしまい、歯が黄ばんで見えるようになるといわれています。
歯が黄色くなる食べ物⑤イソフラボンを含む豆腐・豆乳など
ワインやチョコレートなど、ポリフェノールを含む飲食物は歯が黄ばみやすいという話をしましたが、ポリフェノールという点でいえば大豆などに含まれるイソフラボンもポリフェノールの1種なので、豆腐や豆乳といった大豆製品も歯を黄色くさせます。
豆腐や豆乳などの大豆製品は白い色をしているので、一見歯が黄色くならなそうな印象を受けますが、意外にも黄ばみやすい食べ物なので食べたあとはしっかりとケアすることが大切です。
歯が黄色くなる食べ物⑤その他
上記でご紹介したもの以外にも、歯が黄色くなる食べ物や飲み物にはさまざまなものがありますのでここで確認しておきましょう。
■ニンニク・ネギ・ニラなど匂いの濃い食べ物
■お酢・炭酸飲料・柑橘類など酸性度の高いもの
こうした食べ物も歯の黄ばみにつながると言われていますので、食べ合わせに気をつけたり食後のケアをしっかり行うようにすることをおすすめします。
「歯が黄色くなる食べ物を食べない」以外の対処法を見つけよう
歯が黄色くなる食べ物にはたくさんの種類があることが分かりましたが、毎日の食事の中でこれらの食べ物を一切食べないというのはストレスが溜まりますし、飲み会などの付き合いもあるため難しいです。
では「歯が黄色くなる食べ物を食べない」以外で、どんな対処法があるのかご紹介していきたいと思います。
対処法①黄ばみやすい食べ物同士の組み合わせに注意する
歯が黄色くなる食べ物同士を一緒に食べると、より歯が黄ばみやすくなってしまいますので、歯の着色に最悪な「炭酸とカレー」といった組み合わせには注意してください。
炭酸とカレーの組み合わせ以外にも、ニラやニンニクを使用している餃子と炭酸やアルコールが含まれるビールは歯が黄色くなりやすい組み合わせです。
他にも、ニンニクやトマトソースを使ったピザと色が濃くて炭酸飲料でもあるコーラの組み合わせも、できるだけ控えたほうが良いでしょう。
対処法②食事に時間をかけ過ぎないように気をつける
歯が黄色くなる食べ物を頻繁に食べることもそうですが、何より歯の黄ばみにつながるのは食事に時間をかけ過ぎてしまうことです。
自宅でテレビを観ながらダラダラと食事をしたり、飲みの席で長時間食べ飲みをしていると歯の黄ばみにつながるので気をつけましょう。
飲みの席では、お水を一緒に頼んでおいて食事の合間に水を飲んで対処する方法もありますし、お店によっては化粧室に使い捨てのマウスウォッシュを用意してくれているところもあります。
対処法③ホワイトニング用の歯磨き粉を使って歯磨きをする
歯が黄色くなる食べ物を口にしたあとは、しっかりとデンタルケアを行なって歯の表面に付着した着色汚れを落としてあげましょう。
ホワイトニング用の歯磨き粉は、着色汚れの除去に効果的なだけでなく、歯の白さの維持につながるのでおすすめです。
以下のページでは、ホワイトニング歯磨き粉のメリット・デメリットや選び方、おすすめ商品についてご紹介していますので、歯磨き粉選びをする際の参考にしてみてください。
歯の黄ばみを予防するならホワイトニングカフェがおすすめ
「歯の黄ばみは予防したいけど、好きな食べ物を我慢したくない!」
という方に、ぜひご利用していただきたいのがホワイトニングカフェのホワイトニングです。
ここからは、歯の黄ばみ予防に効果的なホワイトニングカフェのホワイトニングをおすすめする理由についてご紹介していきます。
また今なら初めての方限定でWホワイトニング1回4,980円が初回分0円になるキャンペーンを実施しておりますので、お得にホワイトニングを始めるチャンスです!
おすすめの理由①食事制限なしで白い歯を維持できる
ホワイトニングをするために食事を制限しなければならないとなると、ストレスを感じてしまって長く続けられないという方も少なくありません。
しかしホワイトニングカフェのホワイトニングでは、カレーやチョコレートはもちろんコーヒーなど黄ばみやすいものも我慢することなく白い歯を目指せます。
また黄ばみの原因には喫煙も挙げられますが、普段からタバコを吸う場合でも禁煙せずにストレスフリーでホワイトニングできる点もホワイトニングカフェの大きな魅力です。
おすすめの理由②ちょっとしたスキマ時間に利用できる
白い歯を維持するためにはサロンへ定期的に通っていただくことが大切ですが、忙しい日々を送っている方の中には「ちゃんと通えるか心配」という方もいるのではないでしょうか?
ホワイトニングカフェで行うホワイトニングの施術は、1回あたり最短30分で完了するので、
・お昼休みや仕事終わりの時間
・ショッピングの合間
・待ち合わせ前の空き時間
などを利用して行うことが可能です。
初回に関しては、カウンセリングなどが必要となるため、目安として1時間ほどいただく可能性がありますのでご注意ください。
おすすめの理由③オリジナル歯磨き粉でホームケアの効果UP
歯が黄色くなる食べ物を口にしたあとは、できるだけ早く歯磨きなどのケアをすることを推奨していますが、そこでぜひご利用いただきたいのがホワイトニングカフェのオリジナルホームケア商品「WHITENING CAFE home」です。
WHITENING CAFE homeは、歯表面に付いた着色汚れを浮かせて落とすだけでなく、歯質を強化し虫歯や歯周病を予防する効果も期待できます。
普段使用している歯磨き粉の代わりに、ぜひご自宅でのホームケアにWHITENING CAFE homeを取り入れてみませんか?
歯が黄色くなる食べ物と歯の黄ばみ予防方法まとめ
歯が黄色くなる食べ物としては、以下のようなものが挙げられます。
■カレー | ■赤ワイン(白ワイン) | ■チョコレート |
■コーヒー | ■紅茶 | ■お茶(緑茶や烏龍茶) |
■調味料(醤油やソース) | ■青いバナナ | ■イチゴ |
■チェリー | ■ブルーベリー | ■ブドウ |
■ニンニク | ■ネギ | ■ニラ |
■お酢 | ■炭酸飲料 | ■柑橘類 |
お茶やコーヒーなど日常的に口にするものも多く、さらには使用頻度の高い調味料なども含まれますので、食事制限で歯の黄ばみを予防するのは大変です。
そのため、次のような「歯が黄色くなる食べ物を食べない」以外の方法で、対処していくと良いでしょう。
・食事に時間をかけすぎないように気をつける
・ホワイトニング用の歯磨き粉を使って歯磨きをする
ホワイトニングカフェのホワイトニングであれば、好きな食べ物を我慢せずストレスフリーで白い歯を目指すことができますので、この機会にぜひご利用ください!
また今回ご紹介した「歯が黄色くなる食べ物」については、ホワイトニングカフェのYou Tubeチャンネル「ホワイトニングちゃんねる」でもご紹介しておりますので、動画で観たいという方はぜひチェックしてみてください!

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。
2020年7月〜ホワイトニングカフェ札幌駅前店に勤務。