オフィスホワイトニングで押さえておきたいメリットとデメリット
更新日:2025年03月13日/ 公開日:2023年07月26日
オフィスホワイトニングとは、歯科クリニックやホワイトニングの専門店へ行ってホワイトニングのケアを受ける方法です。自宅に薬剤を持ち帰って自分で行うホームホワイトニングとは反対に、定期的な通院や来店が必要になります。
かかりつけのクリニックや専門店に行かなければなりませんが、ホームホワイトニングにはないメリットも。具体的にはどのような利点が考えられるのでしょうか。
この記事では、オフィスホワイトニングの特徴とメリット・デメリット、注意点について紹介します。歯のホワイトニングケアに興味がある方はぜひ参考にしてください。
オフィスホワイトニングとは
オフィスホワイトニングは、過酸化水素や過酸化尿素を含んだホワイトニング剤を使用した、歯科クリニック・ホワイトニング専門店で行う施術です。
ホワイトニングは審美性を求めて行うケアであり、虫歯や歯周病治療のように、クリニックで行われる治療とは異なります。
自宅でも「ホームホワイトニング」と呼ばれる歯磨き粉やペーストを使ったホワイトニングケアが行なえますが、オフィスホワイトニングでは専門的な知識をもつ歯科衛生士やスタッフが対応し、セルフケアよりも白い歯を目指せるメリットがあります。
オフィスホワイトニングの特徴
オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングやセルフケアにはない2つの特徴があります。それぞれを詳しくチェックしていきましょう。
関連記事:オフィスホワイトニングの特徴|セルフケアにはない効果とメリット
効果を実感できるまでの回数
オフィスホワイトニングは1回の施術でも高い効果を実感しやすく、時間をかけずに白い歯が目指せます。じっくりと時間をかけて行うホームホワイトニングやセルフケアとは対照的であり、仕上がりの美しさ・審美性の高さもメリットの一つです。
関連記事:ホワイトニングカフェ仙台店に通うようになってから、笑顔に自信がつきました
効果を実感できるまでの費用相場
理想的な白い歯を手に入れるためには、オフィスホワイトニングがもっとも時間をかけずに行えます。
クリニック専用の薬剤が使える、ホワイトニング中の注意点を教えてもらえるなど、歯を白くするための配慮が受けられる点もメリットといえるでしょう。
効果の持続期間
数回の施術で歯を白くできるオフィスホワイトニングは、歯の白さが失われてきたタイミングで再度歯を白くする施術が受けられます。
歯の色にところどころムラができる心配も少なく、自身の肌色に合う自然な白さを相談して決められるため、白い歯を長持ちさせたい方におすすめです。
関連記事:ホームホワイトニングのやり方とは?手順や注意点を詳しく解説
オフィスホワイトニングのデメリット
オフィスホワイトニングを利用する際は、デメリットについても押さえておきましょう。施術を受けるうえで考えられる8つのデメリットを紹介します。
保険不適用で費用が高額に
オフィスホワイトニングは審美性を高めるための施術で、治療のための施術ではありません。保険が適用されずホワイトニングにかかるケアはすべて自費診療となり、費用が高額になるおそれがあります。
一時的な知覚過敏症を伴う可能性
ホワイトニングでは、歯の表面に薬剤を塗布して歯を漂白していきます。このとき、エナメル質の上を覆っている被膜が剥がれてしまうため、エナメル質がむき出しの状態に。
エナメル質に何らかの原因で傷がついていると、その下の象牙質に刺激が伝わるため、知覚過敏のような症状を感じるおそれがあります。
関連記事:ホワイトニング後は知覚過敏に注意!考えられる原因・対処法
虫歯や歯周病がみつかったらそちらの治療を優先
クリニックでは事前に虫歯や歯周病がないかを検査します。歯や歯茎にトラブルが出ているときは、早期治療で症状を重篤化させないために、治療が優先されます。
通院が面倒
オフィスホワイトニングは、直接クリニックや店舗に通う必要があります。施術回数は1回から数回程度で終了しますが、定期的に予約を入れて通院や来店をしなければなりません。
奥歯は白くなりにくい
オフィスホワイトニングはセルフケアよりも歯を白くできる点がメリットですが、奥歯は頬の内側と接しているため、安全上の観点から薬剤を直接塗布できません。前歯を中心に、外から見える部分のみの施術となる点に注意が必要です。
ホームホワイトニングより色の後戻りが早い
オフィスホワイトニングは1回の施術で効果が実感できる反面、色の後戻りスピードも早くなる可能性があります。真っ白の歯に近づけている方ほど、後戻りをしないようにこまめなケアが必要になります。
コーヒーやお茶で再着色が起こる
コーヒー・お茶といった着色成分の多い食べ物や飲み物を頻繁に口にするほど、再着色のリスクが高まります。
人によっては期待どおりの結果が得られない
人によっては、歯の状態がホワイトニングに適していない、ライフスタイルによって後戻りのリスクがあるなど、期待通りの結果が得られない場合があります。真っ白にしたいと思っても、実際の色味とは異なる可能性もあります。
すべての人が施術を受けられない
歯科クリニックでは、ホワイトニングの前に虫歯や歯周病の治療を実施しています。基本的に疾患やトラブルへの治療が優先されるため、トラブルがある状態では施術が受けられません。
歯茎や粘膜、喉などお口の中に病気やトラブルがある場合や、傷・やけど・その他施術上の懸念がある方も、ホワイトニング剤との相性によっては施術が受けられない場合があります。
関連記事:ホワイトニング後に歯が痛いのはなぜ?|原因・対処法と予防法も紹介
オフィスホワイトニングの注意点
オフィスホワイトニングでは、歯を白くする作用をもつ薬剤を塗布してから光を照射し、薬剤に含まれる成分を反応させて漂白効果を与えます。
クリニックによって使用する薬剤や機器が異なりますが、ホワイトニング中は飲食に関して3つのポイントに注意しましょう。
酸性の強い飲み物を控える
歯は酸性に弱い性質をもっており、飲食によって口の中が酸性に傾くと、歯が少しずつ溶けて「酸蝕歯(さんしょくし)」の状態になります。
ホワイトニングの後は、この酸蝕歯に注意が必要です。すでにホワイトニング剤によって歯の表面がむき出しの状態になっているため、エナメル質を覆う被膜がなくなっているためです。
被膜が元に戻り、マウストリートメントなどによって歯の表面を保護するまでは、酸性の食べ物や飲み物は控えましょう。
エナメル質が耐えられる濃度pH5.5程度とされていますが、これは無糖のコーヒーや紅茶、糖質の量を抑えた経口補水液など。通常のスポーツドリンクも、ホワイトニング後の歯にとっては虫歯のリスクを高めるため注意が必要です。
着色しやすい食べ物を控える
オフィスホワイトニングの後は、丸一日程度着色汚れの原因となる食べ物は控えましょう。天然の色素をもっているケチャップや赤ワイン、または人工の着色料が配合されているガムやキャンディ、シロップ類の使用を避けてください。
コーヒーやお茶で再着色が起こる
着色汚れでもっとも注意したいものが、コーヒーやお茶(緑茶)の飲用です。ホワイトニング直後はエナメル質がむき出しの状態であり、歯がもっとも着色しやすくなっています。
歯の表面を被膜が多い、マウストリートメントなどでコーティングを行うまでは、再着色を引き起こす飲み物は控えましょう。
関連記事:ホワイトニング後は歯磨きが重要|歯磨きに使うアイテムもチェック
オフィスホワイトニングのメリット
オフィスホワイトニングは、専門的な知識と経験をもつクリニックや専門店で受けられる施術です。ここからは、オフィスホワイトニングの5つのメリットをみていきましょう。
歯科医師だから扱える高濃度のホワイトニング剤を使用できる
歯科クリニックのオフィスホワイトニングは、医師や歯科衛生士が施術を行います。医療機関のため、ホワイトニング剤にはセルフケアやホームホワイトニングでは扱えない濃度の高いものが使われます。
1回の施術で効果を実感しやすい
高濃度の薬剤が使える、痛みやムラなく施術ができるといった点で、1回の施術だけでも効果を実感しやすい点が特徴的です。効果を実感したあとは持続するように自宅でもケアを続けますが、セルフケアに関するアドバイスも受けられます。
専門家による施術で仕上がりが美しい
オフィスホワイトニングでは専門の知識と経験をもつスタッフが施術を行うため、仕上がりの美しさが期待できます。
セルフケアのホワイトニングは歯を白くするまでに時間がかかり、ムラにもなりやすいため、納得のいく仕上がりを目指したい方はオフィスホワイトニングがおすすめです。
施術中のトラブルにも安心
薬剤の塗布やその他の施術トラブルが起きても、専門医が在籍するクリニックではすぐに治療が受けられます。お口の中の悩みや相談もできるので、セルフケアだけで不安な方は歯科クリニックを受診しましょう。
歯が白くなれば笑顔にも自信が
1度の施術で歯が白くなると、笑い顔や口を開けた状態に自信がもてるようになります。ホームホワイトニングよりも高い審美性を獲得できるため、人と接する職業の方もオフィスホワイトニングがおすすめです。
関連記事:ホワイトニング後の歯磨き粉の選び方と歯磨き方法のポイント
専門のスタッフや医師による治療が受けられる
今回は、オフィスホワイトニングの特徴やメリット・デメリットについて紹介しました。自分だけでは対処が難しい虫歯・知覚過敏のようなトラブルも、歯科医が在籍しているクリニックならすぐに治療ができるので、ホワイトニングとは別にお口の悩みが相談できます。
医療機関ではありませんが、ホワイトニングカフェでも歯科衛生士が在籍している店舗があり、お口の中に関する疑問やホワイトニングの注意点についてアドバイスが受けられます。
仙台のホワイトニングならホワイトニングカフェ仙台店へお任せください。