インビザライン矯正中にホワイトニングはできる?注意点も解説
更新日:2023年08月31日/ 公開日:2023年08月30日
「歯並びを整えながら、ホワイトニングで白く美しい歯を目指したい」
そんな審美歯科に関心が高い人の間で話題となっているのが、専用のマウスピースを使用して歯並びを整えるインビザライン矯正です。
ワイヤー矯正が主流だった数年前までは「矯正装置が邪魔になるから、歯列矯正中はホワイトニングはできない」と考えられていましたが、インビザライン矯正の登場によって、歯並びの改善とホワイトニングは同時に行えるものになりました。
この記事では、インビザライン矯正の概要をご説明しながら、矯正治療とホワイトニングを同時に行う際の注意点について詳しく解説していきます。
インビザライン矯正の特徴は?ワイヤー矯正と何が違うの?
「インビザライン矯正中にホワイトニングはできる?」という疑問にお答えする前に、まずはインビザライン矯正とワイヤー矯正の違いについて確認しておきましょう。
インビザライン矯正の特徴は主に次の2つです。
・取り外しができる
順番に詳しくご紹介していきます。
インビザラインの特徴|①目立たない
ワイヤー矯正では「ブラケット」と呼ばれる矯正装置を歯に取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かしていきます。
現在は矯正装置が目立ちにくい「裏側矯正」が開発されましたが、「表側矯正」に比べて高額になりやすい点がネックです。
一方、インビザライン矯正では透明なマウスピースを使用するため、周囲から気づかれることはほとんどありません。
インビザラインの特徴|②取り外しが可能
インビザライン矯正の最大の特徴は、マウスピースの取り外しが可能であることです。
ワイヤー矯正では、ガムやキャラメルなどの粘着性の強い食べ物や装置に挟まりやすい麺類などは避けるように指示されますが、インビザライン矯正の場合はマウスピースを外すことができるので食事を自由に楽しむことができます。
また、装着時間をしっかり守ることさえできていれば、一時的にマウスピースを外してホワイトニングを受けることも可能です。
インビザライン矯正中に受けられるホワイトニングの種類は?
マウスピースの取り外しが可能なインビザライン矯正は、「オフィスホワイトニング」「ホームホワイトニング」「セルフホワイトニング」全てのホワイトニングを受けることができます。
ここでは、各ホワイトニングの種類について確認していきましょう。
インビザライン併用が可能|①オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニング方法の1つで、歯の色素を分解する「過酸化水素」を主成分とした薬剤を使って歯を白くしていきます。
施術時間は1回あたりおよそ1時間程度で、インビザライン矯正中はマウスピースを外して施術を行います。
インビザライン併用が可能|②ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、歯科医院で作ったマウスピースの中に「過酸化尿素」という薬剤を塗布し、自宅で歯を白くしていく方法です。
インビザライン矯正中は、矯正用に作ったマウスピースにホワイトニング用の薬剤を塗布することで、歯並びを整えながら白い歯を手に入れることができます。
2時間ほど装着した後は、マウスピースを取り外し、歯科医院から指定された方法で洗浄します。
インビザライン併用が可能|③セルフホワイトニング
セルフホワイトニングは、専門のサロンに出向きご自身で薬剤を塗布し歯にLEDライトを当てて行うホワイトニング方法です。
使用する薬剤の主成分は、食品や歯磨き粉にも使用されている安全性の高い無機化合物「酸化チタン」です。
施術時間は最短30分ほどで、インビザライン矯正中はマウスピースを外して施術を行います。
セルフホワイトニングの特徴については以下の記事で詳しくご紹介していますので、気になる方はぜひ詳細をチェックしてみてください。
インビザライン矯正中にホワイトニングをする場合の注意点
ホワイトニングとの併用が可能なインビザライン矯正ですが、注意しないと色ムラや知覚過敏のような症状が現れることがあります。
ここではインビザライン矯正中にホワイトニングをする場合の注意点についてご説明します。
インビザライン併用の注意点|①アタッチメントがあるとムラになる
インビザライン矯正では、マウスピースがズレてしまわないように「アタッチメント」と呼ばれる白い突起物をつけることがあります。
このアタッチメントは取り外しができないため、マウスピースにアタッチメントが付いた状態でホームホワイトニングの薬剤を塗布すると、アタッチメントが付いた部分だけ薬剤が行き渡らずにムラができてしまうのです。
アタッチメントは歯を動かす必要がなくなる「保定期間」に入ると外すことができるので、ムラのない仕上がりを目指したい方は、ホワイトニングはアタッチメントが外れてから行うことをおすすめします。
インビザライン併用の注意点|②知覚過敏のような症状が出ることがある
インビザライン矯正に限ったことではありませんが、歯列矯正中は歯に圧力がかかるため、ちょっとした刺激でも痛みや違和感を感じることがあります。
個人差はありますが、人によってはホワイトニング後に知覚過敏のような痛みを伴う事例も珍しくありません。
インビザライン矯正中にホワイトニングはできる?|まとめ
インビザライン矯正の登場によって、従来は難しいとされていた歯列矯正中のホワイトニングが可能になりました。
しかし、インビザライン中のホワイトニングにはいくつか注意点があります。
・アタッチメントによる色ムラ
セルフホワイトニング専門店「ホワイトニングカフェ」では、これらの悩みを解決する「セルフホワイトニング」を1回4,980円とリーズナブルな価格でご提供しています。
食品や歯磨き粉にも使用されている安全性の高い酸化チタンを使用したセルフホワイトニングは、歯や歯茎への負担が少なく施術後に痛みを伴うことはほとんどありません。
また、マウスピースを外して施術中を行うためアタッチメントによる色ムラが生じる心配がない点もセルフホワイトニングのメリットです。
インビザライン矯正中の方はもちろんのこと、裏側矯正であえればワイヤー矯正中でも施術が可能なので、気になる方はぜひお近くの店舗までお気軽にお問い合わせください♪

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。
2020年7月〜ホワイトニングカフェ札幌駅前店に勤務。