全国60店舗展開中

【子供の口臭】口から酸っぱいにおいが!原因や対処法を解説

更新日:2023年11月08日/ 公開日:2023年06月06日

子供の口から「酸っぱいにおい」がして心配になったことはありませんか?

「毎日しっかり歯を磨いてあげているのに一体なぜ?」
「何か悪い病気や風邪の兆候なのでは……?」

口臭は誰にでも存在するものですが、いつもと違うにおいがすると不安になってしまいますよね。

今回は子供の口から酸っぱいにおいがする原因やその対処法を詳しくご紹介していきます。

記事の後半では、親子で使える口臭ケアアイテムについてもまとめましたので子供の口臭にお悩みの方はぜひご一読ください。

酸っぱいにおいの原因や対処法

一体なぜ?子供の口から酸っぱいにおいがする原因は?

笑顔の子ども

一言で「口から酸っぱいにおいがする」と言っても、大人と子供では「口臭」の原因は異なります。

子供の口臭の原因は、主に次の3つに分類されます。

・磨き残しによる口臭
・口呼吸による口臭
・風邪の兆候

お子様の普段の様子と照らし合わせながら「酸っぱいにおい」の原因を確認していきましょう。

子供の口から酸っぱいにおいがする原因|①磨き残しによる口臭

歯磨きをはじめとした基本のケアがきちんとできていないと、口内に細菌が繁殖し口臭を引き起こしやすくなります。

子供が自分で歯磨きをするようになった場合や歯磨きを嫌がる場合は、口臭の原因は磨き残しによるものかもしれません。

また、子供の口臭と虫歯は密接に関わっているため、心配であれば歯科医院を受診して虫歯がある場合は早期に治療してあげましょう。

子供の口から酸っぱいにおいがする原因|②口呼吸による口臭

子供の口臭で1番多いと言われるのが、口呼吸による口臭です。

鼻から空気を取り入れるのではなく、口から空気を取り入れることで口の中が乾燥し口内細菌の繁殖を引き起こしてしまうと言われています。

子供の口が日常的に開いていないか、また口を開けて寝る癖がついていないか確認してあげてください。

子供の口から酸っぱいにおいがする原因|③風邪の兆候

意外に思われるかもしれませんが、風邪の引き始めにも口から酸っぱいにおいがすることがあります。

風邪によって鼻が詰まっていると口呼吸になり、細菌が繁殖しやすくなるためです。

口臭の他に喉の痛みや鼻詰まりなど風邪の兆候がないかをチェックし、体調不良が見られた場合は早めに身体を休ませてあげましょう。

口の中が乾燥しないようにこまめに水分補給を行うこと、栄養バランスの整った食事をよく噛んで食べることも大切です。

子供の口臭を改善したい!口から酸っぱいにおいがした時の対処法

子どもの歯を磨く母親

子供の口から酸っぱいにおいがすると、親としては「なんとかしてあげたい」と思うものですよね。

ここからは子供の口臭対策についてお伝えしていくのですが、その際に1つ注意していただきたいことがあります。

それは、お子様本人に対して「なんだか口が臭いよ」「口から酸っぱいにおいがするよ」などと指摘をしないことです。

子供の自尊心を傷つけないためにも、また過度に自分の口臭を気にする「心理的口臭」を招かないためにも「虫歯を予防するためだよ」「将来健康な歯を残そうね」など、前向きな声かけを心がけることが大切です。

子供の口から酸っぱいにおいがした時の対処法|①仕上げ磨きをする

磨き残しが心配な場合は、子供が歯を磨いた後にご両親が仕上げ磨きをしてあげましょう。

仕上げ磨きは生後6ヶ月から永久歯が生え揃う12歳ぐらいまで続けることが推奨されています。

「小学6年生まで仕上げ磨きが必要なの?」と意外に思った方も多いかもしれませんが、乳歯と永久歯が混在する12歳までは大人の歯よりも歯磨きが難しく、磨き残しによる口臭が発生しやすいと言われています。

子供が仕上げ磨きを嫌がる場合は、3ヶ月に1度のペースで歯医者に歯科検診を受けに行くことをおすすめします。

子供の口から酸っぱいにおいがした時の対処法|②口呼吸を改善する

アレルギー性の鼻炎や花粉症・アデノイド肥大などによる慢性的な鼻づまりは、口呼吸の原因になると言われています。

耳鼻科で鼻水を吸ってもらうことで、鼻から空気が吸えるようになるケースも珍しくありません。

口の筋肉が未発達で口呼吸になってしまっている場合は、ガムを噛んだり睡眠時にサージカルテープを貼ったりして少しずつ鼻呼吸に慣れてもらうと良いでしょう。

「酸っぱいにおい」を改善!子供の口臭予防におすすめのアイテム

歯ブラシを持った子供

子供の口臭が気になるからと言って、無理やり歯磨きをさせるのはおすすめできません。

子供が歯磨きを好きになるためには、まずはご両親がオーラルケアを楽しむ姿を見せることが大切です。

ここからは、子供の口臭予防・対策におすすめのオーラルケアグッズを2つご紹介していきます。

親子で使える低刺激性のアイテムを厳選しましたので、気になるアイテムがあればぜひ詳細をチェックしてみてください。

子供の口臭予防におすすめ|①WHITENINGCAFEhome歯磨き粉

セルフホワイトニング専門店「ホワイトニングカフェ」が開発した低発泡性の歯磨き粉です。

泡立ちが良い歯磨き粉は、磨き残しがあっても「なんとなく磨けたつもり」になり口臭や虫歯の原因になりやすいと言われています。

低発泡性の歯磨き粉を使って、より丁寧な歯磨き習慣を身につけることで、お口の酸っぱいにおいを改善しましょう。

親子で安心してご利用いただけるよう、安全性・生体親和性に優れた研磨剤を採用しています。

WHITENINGCAFEhome歯磨き粉の詳細を見る

子供の口臭予防におすすめ|②WHITENINGCAFEhomeマウスウォッシュ

「大人向けのマウスウォッシュは刺激が強くて使いにくい」というお子様におすすめなノンアルコールタイプのマウスウォッシュです。

口内環境のバランスを整えながら、気になる口臭を長時間予防できます。

WHITENINGCAFEhomeマウスウォッシュの詳細を見る

【子供の口臭】口から酸っぱいにおいが!原因や対処法|まとめ

「子供の口から酸っぱいにおいがする」
「子供の口臭が気になる」

その背景には「磨き残しによる口臭」「口呼吸による口臭」「風邪の兆候」などさまざまな原因が隠れています。

お子様の気持ちに寄り添いながら、適切に対処して口臭を改善してあげてくださいね。

セルフホワイトニング専門店「ホワイトニングカフェ」では、親子で使えるホームケアブランド「WHITENING CAFE home」を展開しています。

今回ご紹介した他にも、毎日のホームケアに役立つアイテムを豊富に販売していますので、気になる方はぜひ詳細をチェックしてみてください。

WHITENING CAFE homeの詳細を見る

コラム監修:菊地ありさ
コラム監修:菊地ありさ

北海道歯科衛生士専門学校卒業

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。

2023年9月~ホワイトニングカフェ札幌東急百貨店に勤務。

店舗案内

LINE登録で黄ばみ度診断
歯ぴ太郎による歯の黄ばみ度診断
LINEで無料簡単1分歯の黄ばみ診断 新規のお客様限定初回分0円キャンペーン