歯のクリーニングが痛い原因とは?痛みを少なくする方法はある?
更新日:2022年04月27日/ 公開日:2022年04月27日
普段の歯磨きだけでは、
「きちんと磨けているのか」
「歯垢を除去できているのか」
など不安に感じることがあると思いますが、そういったときに利用すると良いのが歯のクリーニングです。
しかし、人によって歯のクリーニングをした際に痛いと感じることも少なくありません。
では、歯のクリーニングが痛い原因にはどういったものがあるのか、痛みを少なくする方法はあるのかといった点についてお話していきたいと思います。
歯のクリーニングで痛いと感じるのは何が原因?
毎日の歯磨きが不十分だと歯垢が溜まっていき、除去しきれないまま放置されてしまうと歯垢が硬化して歯石と呼ばれる塊になります。
歯石が蓄積されると次第に歯周病を引き起こす原因になり、歯石を歯磨きで落とすことは不可能なため、定期的に歯のクリーニングを行なって歯石を除去しなければなりません。
しかし、歯医者さんで歯のクリーニングを受けた際に歯や歯茎が痛いと感じることがあり、なぜ痛みが出るのか気になるところです。そこでまずは、歯のクリーニングで痛いと感じる原因について確認していきましょう。
原因①細菌のせいで歯茎が腫れている
歯のクリーニングを受けて歯が痛いと感じるのは、基本的に歯茎が炎症を起こしていることが原因です。特に疲労が溜まっていたり、歯磨きが不十分で汚れが残っていたりすると、細菌が増殖しやすく歯肉炎を引き起こす原因にもなりかねません。
歯肉炎を引き起こしていると歯のクリーニングをした際だけではなく、普段の歯磨きのときにも歯茎の痛みや出血が生じることがあります。
原因②加齢などのせいで歯肉退縮が起きている
加齢や歯周病などが原因で歯茎が下がる(退縮)してしまうことがあるのですが、歯茎が退縮した状態だとクリーニングをした際に知覚過敏の症状が起こりやすいです。
例えば、歯のクリーニングではエアフローと呼ばれるジェット水流を用いた方法を行うことがあり、そのエアフローによる水や風が歯・歯茎に当たった際にしみたり痛んだりするケースも少なくありません。
原因③歯周ポケットに歯石が溜まっている
歯と歯茎の間にある歯周ポケットに歯石が溜まっていると歯茎が強い炎症を起こしやすいため、歯のクリーニングを行なった際に痛みが生じたり血が出たりすることがあります。
歯が痛いと感じる方は、ほとんどの場合歯周病や歯肉炎が進行していると考えられるため、きちんと歯のクリーニングを受けてケアする必要があるでしょう。
歯のクリーニングで痛みを少なくする方法とは?
みなさんの中には、「歯のクリーニングを受けたいけど痛いのは嫌だな」と考えている方もいると思いますが、日頃のデンタルケアに対する意識を少し変えるだけでも痛みを少なくできます。
そこでここからは、歯のクリーニングで痛みを少なくする方法を3つのポイントに分けてご紹介していきますので参考にしてください。
歯周ポケットを意識的にブラッシングする
歯のクリーニングで痛いと感じるのを抑えるためには、日頃から歯周ポケットを意識的にブラッシングして歯垢を除去することが大切です。
歯垢が残ったままになっていると、歯石になり、歯石になると歯磨きでは取り除くことができなくなってしまうため、歯垢の段階できちんとデンタルケアを行い口内を清潔に保つことを心がけましょう。
歯磨きの理想的な頻度や回数・時間の目安について詳しく知りたい方は、以下のページも併せてご覧ください!
デンタルケアグッズを有効活用する
毎日の歯磨き以外にも、いろんなデンタルケアグッズを使ってケアしたほうが歯垢除去効果が高まると言われているため、歯間ブラシやデンタルフロスなども活用することをおすすめします。
中でもデンタルフロスは、歯ブラシと一緒に使うことで歯垢除去率を高めることが可能とされているため、ぜひ以下のページを参考に普段のデンタルケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?
定期的にクリーニングを受ける
日頃からしっかりとデンタルケアができていれば歯垢が溜まるのを防ぐことができ、結果的に歯石もできづらくなるためクリーニングを受けた際に痛みを少なくできます。
それでもセルフケアだけでは、ケアが行き届かない箇所も出てきてしまうため、できれば歯医者さんに通って定期的にクリーニングを受けるのが望ましいです。
定期的に歯のクリーニングを行なって歯石が蓄積されるのを予防すれば、歯周病や歯肉炎にもなりづらく痛いと感じることも少なくなります。
他にも歯医者さんでは、ブラッシングのアドバイスをしてもらえるといったメリットもあるため、3ヶ月に1回を目安に通うと良いでしょう。
セルフケアにおすすめ!ホワイトニングカフェの3つのケア商品
歯のクリーニングで痛いのを抑えるためには日頃のセルフケアが大切ですが、みなさんの中にはどんなセルフケアアイテムを使えばいいかわからないという方もいると思います。
そこでおすすめしたいのが、ホワイトニングカフェが提供しているオリジナルホームケア商品の「WHITENING CAFE home」です。
ここからは、ぜひ普段のセルフケアに取り入れていただきたいWHITENING CAFE homeの3つのラインナップをご紹介していきます。
各商品の詳細は以下のコラムからご覧ください♪
WHITENING CAFE homeトゥースペースト(歯磨き粉)
ホワイトニングカフェが販売しているWHITENING CAFE homeの中でも、多くの方にご利用いただいている人気アイテムが「トゥースペースト(歯磨き粉)」です。
発泡剤には、ラウロイルグルタミン酸ナトリウムという天然由来成分を使用しており、程よい泡立ちとローズマリー&レモングラスからなる爽やかな香りが特徴となっています。
配合されているヒドロキシアパタイトやポリリン酸Naという成分が、歯に付着した汚れ・ステインを除去し歯表面をコーティングしてくれるため、つややかで健康的な白い歯を維持するのにもおすすめです。
WHITENING CAFE homeトゥースペースト(歯磨き粉)
WHITENING CAFE homeマウストリートメント
WHITENING CAFE homeのラインナップの1つである「マウストリートメント」は、先ほどのトゥースペースト(歯磨き粉)とともに高い人気を誇るホームケア商品となっています。
マウストリートメントに配合されているコラーゲンは歯茎にハリを与えてくれるため、歯周病はもちろん歯茎下がりや歯肉炎の予防効果が期待でき、歯のクリーニングの痛みを少なくしてくれるでしょう。
また、歯のエナメル質を修復してなめらかにするだけでなく、再石灰化・再結晶化により虫歯を予防しながら透明感のある白い歯へと導いてくれます。
WHITENING CAFE homeマウスウォッシュ
先ほどご紹介したトゥースペースト(歯磨き粉)とマウストリートメントは、多くのお客様にご好評いただき累計販売数20,000本を突破しました!
そして、このたびWHITENING CAFE homeのラインナップに新しく、ノンアルコールタイプの「マウスウォッシュ」が仲間入りしました。
マウスウォッシュは、合成甘味料や合成着色料などを含まないやさしい成分のみで構成されており、刺激が強いマウスウォッシュが苦手な方でも安心してご利用いただけます。
また、マウスウォッシュに含まれるティーツリーという成分は、強い殺菌・抗真菌・抗ウイルス効果が期待できるとされているため、口内の細菌が繁殖するのを防ぎ炎症などのトラブルを予防する効果が期待できます。
WHITENING CAFE homeマウスウォッシュはこちら
歯のクリーニングが痛いと感じる原因と対処法まとめ
歯のクリーニングが痛いと感じる原因としては、主に以下のようなことが挙げられます。
・加齢などのせいで歯肉退縮が起きている
・歯周ポケットに歯石が溜まっている
こうした痛みの原因を予防するためには、日頃のセルフケアと定期的なクリーニングが大切です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを一緒に使うことで効果的に歯垢除去ができるため、まずは日頃のセルフケアを見直してみてはいかがでしょうか?
また、セルフケアには今回ご紹介したホワイトニングカフェのオリジナルホームケア商品「WHITENING CAFE home」をおすすめしております。気になる方は、ぜひお近くの店舗までお問い合わせください!

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。
2020年7月〜ホワイトニングカフェ札幌駅前店に勤務。