朝歯磨きするタイミングは食前・食後?歯磨きしないとどうなる?
更新日:2022年06月22日/ 公開日:2022年06月22日
朝起きた時に
「口の中が乾いてスッキリしない」
「ネバネバしていて口臭が気になる」
と感じた経験はありませんか?
虫歯や歯周病・口臭を始めとしたお口のトラブルを防ぐためには、朝の歯磨きが欠かせません。
朝の歯磨きは一体どんなタイミングで行うべきなのでしょうか?
この記事では、朝の歯磨きの重要性や最適なタイミングについてご紹介します。
朝歯磨きしないとどうなるの?
夜ご飯を食べた後にしっかり歯を磨いていても、細菌は夜眠っている間も口の中で増え続けています。
加えて眠っている間は唾液が分泌されにくくなるため、細菌の繁殖が活発になってしまうのです。
つまり「朝起きたときに口の中が乾いてスッキリしない」と感じるのは、寝ている間に繁殖した細菌が原因であり、朝歯磨きをしないまま1日を過ごすのは、口の中で大量に繁殖した細菌を食べ物や随分と一緒に体に取り込んでしまうことと同じなのです。
朝歯磨きをするタイミングは?
さて、朝の歯磨きの重要性を理解していただいたところで、ここからは「朝、歯磨きをする具体的なタイミング」についてご紹介していきます。
朝の歯磨きと聞くと、多くの方が朝目が覚めてすぐに歯を磨く「朝食前の歯磨き」と「朝食後の歯磨き」の2パターンを思い浮かべるでしょう。
「朝食前の歯磨き」か「朝食後の歯磨き」のどちらが良いかについては専門家の間でも意見が分かれる話題ですが、お口の健康を守るためには、どちらも非常に重要だと言えます。
「朝だけで2回も磨いていいの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、オーバーブラッシングなど強く磨き過ぎさえしなければ、朝に2回の歯磨きを行っても問題ありません。
朝歯磨きをするタイミング①起きてすぐ朝食前に磨く
朝目覚めたら、まずは寝ている間に繁殖した細菌をしっかりと取り除くために歯磨きをしましょう。
「朝起きてすぐにコップ1杯の水を飲む」という健康法を取り入れている方もいらっしゃるかもしれませんが、口の中で繁殖した細菌を水と一緒に飲み込んでしまうためあまり推奨できない方法です。
「どうしても目覚めの1杯が必要」と言う方は、まずは軽く歯磨きを済ませてから水や白湯で体を目覚めさせてみてはいかがでしょうか?
朝歯磨きをするタイミング②朝食後に磨く
朝食後の歯磨きは既に多くの方が実践しているかもしれませんが、こちらもお口の健康を守る上で非常に大切な行為です。
しかし、専門家の間では
「食後すぐの歯磨きは唾液を洗い流してしまうから良くない」
「口の中のphが酸性に傾いていて歯が傷つきやすい」
という意見もあるようです。
口の中のphは食後30分〜40分ほどで中性に戻るとされているため、時間に余裕のある方は少し待ってから朝食後の歯磨きを行うことをおすすめします。
歯磨きの適切なタイミングや回数については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
朝起きてすぐに歯磨きをするメリットとは?
これまで朝起きてすぐに歯磨きをする習慣がなかった方の中には「忙しい朝に2回も歯磨きをするなんて面倒だ」と感じる方も多いかもしれません。
どうせ食後にまた歯を磨くのだから「朝起きてすぐはうがいだけでいいのでは?」と思うかもしれませんね。
しかし、朝起きてすぐにうがいをするだけでは寝ている間に繁殖した細菌を洗い流すことは難しいと言われています。
ここからは、朝起きてすぐに歯磨きをするメリットを3つご紹介します。
具体的なメリットが分かれば、モチベーションが上がり明日からでも「朝起きてすぐの歯磨きを実践したい」と思えるはずです。
メリット①細菌が体内に入るのを防げる
朝起きてすぐに歯磨きをするメリットの1つ目は、先ほどから繰り返しお伝えしている通り細菌が体内に入るのを防ぐことにあります。
朝起きたばかりの口の中の細菌量は人間の糞便の数グラムに相当するというデータもあるため、朝起きてすぐの歯磨きの重要性は言うまでもないでしょう。
メリット②寝起きの口臭をリセットできる
朝起きてすぐに歯磨きをするメリットの2つ目は、寝起きの嫌な口臭をリセットできることです。
寝起きの口臭は「起床時口臭」とも呼ばれており、寝ている間の唾液分泌や自浄作用の低下による細菌の増殖が主な原因だと言われています。
朝起きてすぐに歯磨きすれば口臭の原因となる細菌をいち早く外に出すことができ、スッキリとした気持ちで1日をスタートできるでしょう。
メリット③風邪の予防に繋がる
朝起きてすぐに歯磨きをするメリットの3つ目は、細菌が体に入ることを防ぐことで結果的に風邪の予防に繋がることです。
実際に、朝起きてすぐの歯磨きは冬場を中心に流行を繰り返すインフルエンザの予防にも効果があると言われています。
インフルエンザをはじめとした感染症は、人間の上気道の粘膜位に付着して発症するため、喉や鼻に繋がっている口の健康を守ることで病気のリスクを回避することができるのです。
朝起きてすぐの歯磨きで健やかな毎日を|まとめ
今回は、朝の歯磨きの重要性と歯磨きの最適なタイミングについてご紹介しました。
朝歯磨きをするタイミングは「朝起きてすぐ(朝食前)」と「朝食後」の2パターンがありますが、いずれもお口の健康を守る上で重要な役割を担っています。
特に朝起きてすぐの歯磨きは、寝ている間に増えてしまった細菌を取り除く役割があり、起床時口臭の予防や感染症などの風邪の予防にも効果が期待できます。
ぜひ、朝昼晩の歯磨きに朝起きてすぐの歯磨きをプラスして健やかな毎日をお過ごしください!
朝の歯磨きには「home イオン歯ブラシ」がおすすめ♪
「歯ブラシなんてどれを使っても同じ」そんな風に思っていませんか?
お口の健康を守る上では、歯磨きのタイミングはもちろんのこと歯ブラシ選びも重要なポイントです。
ホワイトニング専門店「ホワイトニングカフェ」がプロデュースする新発売の「home イオン歯ブラシ」は、握るだけでマイナスイオンが発生し、細菌や歯垢を効率的に落としてくれる画期的な歯ブラシです。
歯ブラシに内蔵されたリチウム電池から10〜50マイクロアンペアと言う微弱電流(マイナスイオン)を流し、虫歯や歯周病・口臭の原因をしっかりと取り除きます。
「本体+ブラシ1本(1,100円)に加えてお得な「替えブラシ2本入り(550円)」を販売中です。
WHITENING CAFE homeイオン歯ブラシはこちら
ぜひ「WHITENING CAFE home」の歯磨き粉やマウスウォッシュと合わせて、朝の歯磨き時間にご活用ください♪

歯科衛生士として一般歯科に勤務したのち、
ワーキングホリデーでカナダの歯科クリニックで歯科助手も経験。
2020年7月〜ホワイトニングカフェ札幌駅前店に勤務。